この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

旬や自然にこだわるおふくろの味 みやびや

こんにちは。ひろこひろですkao07

今回ご紹介するのは、JR湖西線小野駅近くの住宅街の中にあるお店「みやびや」さんですicon12





オープン6年目のこちらのお店、現在1歳の息子さんを持つママ北川智子さんが、お一人で切り盛りされています。

おふくろの味を目指しているとおっしゃる北川さんが作られる食事は、とても優しくてホッとする味です。


この日いただいたのは、おまかせ定食(880円)

この日のメニューは、鶏のすき焼き風陶板でした。

そして、鶏南蛮定食(980円)


どちらもしっかりとしたボリュームで食べごたえバツグンicon28
他には、唐揚げ、トンカツ、豚生姜焼風などの定食があります。
定食には+350円で小うどんを追加することもできるので、小さいお子さんと一緒に行って取り分けでシェアしたい時や、普通の量では物足りないという方にもうれしいメニューとなっています。

そして、定食以外に丼や麺類もありますよicon14
いかに卵にしっかり火を通しながらもやわらかさを出すかを考えた結果出来上がった一品という、こだわりの玉子丼や親子丼は、ふんわりやわらかでおいしいですkao05


さて、みやびやさんのこだわりは、できるだけ自然なものを提供することだそうで、手作りにこだわり、ソース等も自家製にされているということです。
また、食材にもこだわり、できるだけ旬のもの、そして地元で採れたものを使いたいと考えられています。
そこで、北川さんのご主人のご実家がある、高島市の知り合いの農家から野菜を仕入れたり、高島産のこだわり米を使われたりしています。
そして、店のお休みの日には、自らもご実家で採れる山菜などを収穫しに行ったりされているのだそうです。

なので、時期によってその時しか食べられない珍しいものもいただけたりします。






旬のものを旬の時期に…食の基本でありながら、日頃薄れてしまいがちな現代だからこそ、余計に大切にしないといけないなと思いながらおいしくいただきました。

こんなこだわりいっぱいの「みやびや」。
ぜひ一度、北川さんのおふくろの味をご賞味ください。  続きを読む

2014年05月15日 Posted by ピースマムブログ at 21:33■食べる◇ひろこひろ

魅力いっぱい 志賀清林パーク

はじめまして。
この春からママブロガーの仲間入りをしました、大津生まれ大津育ちの滋賀県大好き1児のママ
「ひろこひろ」ですkao05

根っからの大津っ子という特徴を生かして、大津・湖西地域の情報を中心にお届けしていきたいと思っていますiconN04


今回ご紹介するのは
『志賀清林パーク』


旧国道161号線(現県道558号線)を、びわこバレイ口から少し高島方面に進んだところにある公園です。
私も娘もお気に入りのこの場所、とっても魅力いっぱいicon06

と、いうことで、順にその魅力をご紹介しましょうicon14

【魅力① 充実した遊具】
子どもたちにとって公園の楽しみは、なんと言っても遊具。
志賀清林パークのちびっこ広場は遊具がとっても充実していますicon12

まず、小さい子が遊べる遊具が多いiconN04
実際に、私のまわりでも、これを理由に志賀清林パークをよく利用するというママさんも多いです。

例えば、このコーナーは、全体的に高さが抑えられていて、小さい子どもでも上がりやすく、すべり台もゆるやかiconN36



反対側にはこういうのも。



歩き始めの1歳頃でも、遊ばせやすいつくりになっていますkao07

もちろん、もう少し大きくなった子どもたちに嬉しい遊具もありますよicon14





いろんなところから上ったり下りたり渡ったり。
高さも結構あります。





そして、みんな大好きながーいすべり台icon12





駐車場横が乗り場になっているので、車から降りたら通路を使わず、このすべり台で直接広場へ下りてくる子もよく見かけます。

他にも、ブランコや砂場、動物の乗り物などいろいろありますよiconN04iconN04


【魅力② 綺麗な景色も楽しめる】
琵琶湖より少し高い場所にある志賀清林パーク。
見下ろせば真っ青な琵琶湖が広がり、後ろを見上げれば緑の山々が見渡せますkao05





そんな景色を眺めながら、おべんとう広場でお弁当広げてみんなでランチもいいのではiconN21
とっても心に贅沢なランチができそうですicon12


【魅力③ 多目的に使える広場】
バドミントンやボール遊びをおもいっきり楽しみたいiconN04
そんなときは、一番上のぐんばい広場へ。



広々としているのでなんだってできちゃいますkao07
親子でキャッチボールなんかもいいですねiconN36


ところで、このぐんばい広場、名前の通り相撲の軍配の形をしているんです。

清林パークは、他にも相撲に関係するものがいっぱいiconN29

土俵があったり


相撲取りが描かれていたり


通路に相撲の技が描かれていたり


駐車場に番付が書かれていたり



実は、この公園は、奈良時代に相撲界で活躍した『志賀清林』という人の功績を称えて造られた公園なのだそうです。
だから、相撲でいっぱいiconN04かなりユニークですkao01


こんな魅力いっぱいの志賀清林パーク。
最寄り駅はJR湖西線の志賀駅ですが、駅から少し距離があるので、車で行くのがオススメ自動車
駐車場も広いです。
駐車場には、トイレとドリンクの自動販売機も1台設置されています。

お近くの方も、そうでない方も、ドライブを兼ねてぜひ一度足を運んでみてくださいねkao05

  続きを読む

2014年04月15日 Posted by ピースマムブログ at 16:56■あそぶ◇ひろこひろ