この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

アロマセラピーで女性ホルモンを整える!

3月!なんて忙しいのでしょう!
卒園(卒業)、送別会、確定申告!

肩は上がらないくらい痛み、目はぴくぴく。
これは まいった。

というわけで、ぎちぎちの予定の隙間をぬってでも
行きたい、いや、いかねばならない自分メンテナンス。

女性ホルモンバランスプランナーさんが近くに居ることを知り
早速伺いました。


アロマセラピールーム 「Be Happy+」
リビングだというのに、ミドリ溢れる癒し空間!!

まずは、ホルモンチェックリストでコンサルテーション。
自分の不調をチェックしていきます。

この間に、フットバス。温かくて当然気持ちいい!


ミントティーも頂きます。


このチェックで、疲れのタイプが分かるのですが、
私は「自立神経の乱れタイプ」のお疲れでした。

原因が分かれば、対処法が分かります。
それによって、施術が変わります。

わくわく、バスローブに着替えて
ベッドにうつぶせで横たわると、目の前に癒しのキャンドル♡


たっぷりセラピーを受けます。
これも、直感で好きな香りを選んだブレンドオイル。
今回は、ローズとペパーミントで!


足、背中、手、頭。
ああ、普段、触りもしない場所を意識でき、
どんどん、どんどん、ほぐされていきます。

心地よい水の音の音楽が、自然の中に居るような。
夢を見ているのか、起きているのか 分からないふわふわした感じ。

ゆったり過ごすなんて久しぶり。



ちなみに、日本アロマ環境協会認定アロマセラピストの前田さんは
2年前から活動を始められましたが
元々は、お子さんが小さい頃インフルエンザになった時に、
タミフルを使うかどうか、お医者さんや家族で相談の結果、
「任せる」と言われたのがきっかけで、自然の力で治す道を進んで
アロマセラピーや
フラワーレメディ、ホメオパシー、レイキなどと出会い、
自然療法での「治癒」の勉強などをしてこられたそうです。

「ここに角質がないので、骨盤は冷えてないですね」
など、へ〜!と思う事も時々話してくださいますが、
基本、トークをするのではなく、ひたすら癒され リラックスされる時間です。

60分たっっっっぷりのセラピーが終わると
なんとなんと、顔がめっちゃ緩んでる!!来た時の顔と全然違いました!

最後のコンサルテーションで、疲れの箇所や、家で出来る施術を
教えていただきながら、季節の炭酸水を頂きます。(からだによい常温)

さらに、バスソルトを持って帰れるのですが、
詰めてくださいね、と言われたので、1〜2回分くらい詰めたらいいのかな?
と思っていたら、大きな瓶ごと!
相当どっさり!!(後ろのハーブ(ローズ、ミント、ラベンダー)
をこの場で塩に入れて 好みでブレンドします)


ちなみに前田さん。次に中学生のお子様がいらっしゃいますが
お子様が3歳の頃からあちこち海外旅行に行かれていたり、
幼稚園の先生経験もあるので、
興味のある方は、そんなお話も伺い、楽しめますよ。

春、夏、秋、冬、1度づつくらい
自分メンテナンスに来たい、と思いました。

さ、自分メンテナンスもした事ですし、たっぷり子どもとの時間も
楽しみましょう!
春休みはすぐそこだー!

アロマセラピールーム「Be Happy+」
ブログ はこちら4月はハッピーキャンペーン
前田りえこ
栗東市手原(手原駅より徒歩10分)
  

2015年03月17日 Posted by ピースマムブログ at 11:04栗東・守山■体験・見学するkyon

剣道 泉岡武道具

いよいよ新しい学年になる直前。

習い事なんかもはじめようかな?と思っているお母さんに、
今期はたくさん習い事に関わるシリーズをご紹介できれば、と思います。

わたくし、男子の母です。
戦いごっこが大好きです。



今回は剣道でいきましょう!

滋賀県 守山にある「泉岡武道具」さんです。


小学生の頃から剣道一筋のご主人が、別の職から
思いきって独立されたのが約12年前。
現在は、自宅にて、防具などの販売と学校販売、
特に奥様が一日中作っておられる
オリジナル刺繍のグッズが大好評。


試合がある夏から秋にかけては、試合会場で手作り品を出店されるのですが
スポーツ用の専用ドリンクケース、それを目当てにくるお客さまもいらっしゃるそうです。



防具袋や

竹刀袋

今回は、わたくし剣道商品を持っていないので・・
特別に 息子のイラストをトレースした手帳カバーを作っていただきました!!




内面は、カードも入れられるし、しおりもある 丁寧に作られていて
子どもの絵が ずっと持てるというのは嬉しいですね。

さて、そんな1日中縫い物をされている奥様に<剣道の魅力>をお伺いしました。

奥様も、子どもが初めた3年後に 一緒にできる という理由で
剣道を始められました。

☆同じ年の子だけでなく、小さい子からおじいさんまで、一緒に稽古できる
というのは大きな魅力。

☆もちろん、道場の出入りの際の一礼や、正座など、礼儀作法も身につきます。

☆声が大きくなります。

☆傷みを知ることで、加減を覚え、喧嘩もしなくなります。

☆裸足なので、暑さ、寒さに強くなります。

☆こどもと一緒に習うことで、「こんなに大変な事やってるんやな」と
子どもを尊敬できるようになったという所が素敵です!

確かに、習い事は放り込むだけでなく、親も共にがんばるべきなのかもしれません。

どうぞ、この奥様のお話、参考になさってください!

さてさて、そんな泉岡武道具では、中学生による職場体験も実施されています。

竹刀を仕組む様子。

竹刀袋を作る様子。(職場体験後、持ち帰れるそう!)

自宅ショップへは、親子でお買い物に来る方が大半らしいです。

どうぞ、興味のある方は
アフターサービスに力をいれている
穏やかで、笑顔の優しいご夫婦にお世話になってくださいませ!




守山 「泉岡武道具」 通販ページ
 ブログ

077-585-5319
滋賀県 守山市 水保町1255-236
  

2015年03月06日 Posted by ピースマムブログ at 11:27栗東・守山■体験・見学するkyon

71歳の美魔女に会いに!「なちゅらるふ~ず にくるま」

こんにちはface02さとみっくすですiconN07
食への意識が高いママ友から教えてもらった守山市にある食料品店、
なちゅらるふ~ず にくるまさんへ行ってきましたicon14
もう25年もの間、地元の方々に支持されているお店です家

この看板が目印iconN04

※現在、屋号は「にぐるま」から「にくるま」に変更されています。

外観は通常の民家ですので、見逃さないようにしてくださいね目
 

こだわりの食品や日用品が所狭しと並んでいますicon12


常温食品だけではなく、店の奥には出雲の海で捕れた干物類、豆腐類やお野菜などの生鮮食品もicon28
「野菜はまともな土で作ると味や栄養が全く違ってきます。」
   
iconN12生鮮品の入荷日程は下記のとおり(2015年2月現在)
お豆腐類 月曜日13:00~
有機野菜 火・水曜日12:00~

話題のココナッツオイルもしっかりと取り揃えられていますOK
今までネットでしか手に入らなかった商品がこんなにご近所で購入できるなんてiconN04
 
オーサワジャパン、創健社といった信頼できるメーカーや生産者だけの商品を取り扱っているとのこと。
「仕入ルートをきちんと厳選することがお店の信頼と品格になります。」


食に関する書籍も多数本
貸し出しはされていませんが、立ち読みは大歓迎kao10
「女性がもっと賢くならないと!」


元々食品メーカーに勤めていた私ですが、
これだけシンプルな原材料、まともな製法で作られた商品はそうないということを知っています。
余計な添加物が入っておらず、原材料そのものも明瞭なものばかり。
ついついカゴに入れてしまいましたkao01


切るだけ、温めるだけ・・・素材の美味しさがあればそれだけでごちそうですicon14



おやつは手作りが一番iconN04とは分かっていても、
なかなか毎日とはいかないですよねkao08
例えばこのカップケーキの原料は
【小麦粉(国内産100%)、鶏卵、砂糖(三温糖)、マーガリン、米飴、膨張剤(重曹)】
となっており、家で手作りする以上のこだわりとシンプルさで製造されていますiconN04
 
ママ友への手土産にも喜ばれそうですkao01

さてさて・・・食や健康、美容に関して様々なアドバイスをくださる店主の藤本キヨさんリボン
顔出しは遠慮されていましたが、71歳とは思えぬ美肌iconN04iconN04
規則正しい生活と食生活に気を使うことの答えがキヨさんの姿に現れていますicon12
ぜひぜひ、美魔女キヨさんに会いにいってみてくださいねicon06

来店時にぜひ手に取っていただきたいのが「にくるま通信」icon30
新商品情報や美や健康に関する情報で大充実、
巻末はキヨさんが時事問題を鋭く斬るコラムが人気ですkao01
最新号は250号となっており、その歴史に驚きです目


キヨさんのお話を伺って、改めて「買い物は投票」だと感じました。
その商品を買うということはその商品を支持するということ。
必然的に子や孫の世代にもそういった商品が残っていくということ。
価格やCMだけにとらわれず、しっかりと商品の中身を見て選びたいと思いました。

食にこだわることは高価なものや稀少なものを求める美食という意味ではなく、
まともな素材でまともな作り方でできた商品をまともな価格で買うこと。
そういった商品がなちゅらるふ~ず にくるまさんには揃っていますiconN07

遠方の方向けにはネットショップも展開されていますiconN36
>>ネットショップはこちら

なちゅらるふ~ず にくるま
家守山市石田町239-1

電話077‐585‐2397
tokei310:00~19:00
定休日:日曜日
  

2015年02月19日 Posted by ピースマムブログ at 16:31栗東・守山■お買いもの◇さとみっくす

入園、入学の準備に!リフォームブティック

立春がすぎて、まだまだ寒いですが、春らしい気配も。
入学説明会・入園説明会の時期ですね。


用意するモノがいっぱいでワクワクすると同時に
これはなんだ・・というモノもあります。
私の場合、「頭巾になる座布団」これに苦戦しました。


学校によって、準備物もなんならバッグにサイズ指定のある
所もあります。
制服がある所は、これまた買うサイズに困りますよね。

でも、やはり、サイズ感というのは見た目はもちろん
動きやすさやにも、とっても大事な事です!

そんな時に大活躍するのがアルプラザ栗東2階 洋服のリフォーム。


フルタイムで働く友達が、「私は時間をお金で買う」
と堂々と言ったのが、時間がある私、洋裁ができる私には
とても衝撃的でした。

「作るストレスで子どもを怒ってしまったりするのも嫌だし、
作る時間があるのなら、その時間は子どもと遊ぶ事に費やしたいから」

確かに!!!

そんなお母さんでも、子どもの好きな生地を選び
リフォームのお店に持ち込めば、オリジナルのバッグなどができるのです。


今回は、スヌーピーの生地を持ち込み、絵本バッグを作ってもらいました。

余った部分の生地を上手につかって、ポケットになっていました!
生地が活きてる♡

ズボンの丈つめや、ジャケット、コートの裾、袖丈
ファスナーの交換、やぶれた箇所の修復。
なんでも直すだけ、でははく、忙しいお母さんに変わって
園グッズの手作りのお手伝いもしてくれているのは
あまり知られていないかも?


薄くなったスーツパンツが・・・

また着られるよう補修!

帽子にワッペンをつける、とか、道着に名前を刺繍する、とか
伸びたゴムの入れ替え、制服のスカートの丈も綺麗に直せます。

ファストファッションがはやっている今で、気軽に断捨離って捨ててしまう
人が周りに多いですが、
思い入れのある捨てられない服、
どうぞ、大切な服を、今の流行のカタチに変えて
いつまでも長くご活用くださいね。


リフォームブティック

〒520-3031
滋賀県栗東市綣2丁目3−22
アル・プラザ栗東2Fリフォームブティック
電話番号077-554-3713
営業時間10:00~21:00(受付は19:00まで)
  

2015年02月11日 Posted by ピースマムブログ at 10:57栗東・守山■お買いものkyon

【募集スタート】ピースマム ママの農業サークルがスタートしますよ!!

こんにちはface02さとみっくすですiconN07

突然ですがピースマムでは来春、新しいプロジェクトが始動します・・・
なんとママの農業サークルiconN04
今回はそのプレ体験として、おうみんちさんにお邪魔してきましたicon14

まずは黒豆の収穫体験からicon09
寒空の下、子どもたちも一生懸命収穫してくれましたicon10
黒豆が黒く色づく前に収穫したものが枝豆ですiconN12・・・ということを私も初めて知りましたkao08


収穫した枝を集めて木槌で叩くことで、さやから黒豆がポンポン飛び出てきますicon12
これを数日間天日干しをしたり、大きさごとに選別したりしたものがお店に並びます。
ものすごく手間暇がかかっているのですねkao11


続いてはブロッコリーの収穫体験iconN04
ブロッコリーが畑になっている様子を見るのは親子ともに初めての経験目
軽く塩茹でしたものをいただきましたが、茎や皮まで柔らかくて本当に甘いのですicon06
旬の採りたて野菜はあらためて美味しいな~と実感iconN36


鼻水を垂らしながら頑張った作業の後はお待ちかねのおやつタイムicon06
おうみんちのスタッフさんたちが愛情込めて作ってくださった大判焼きやきなこ餅、
滋賀の郷土料理・打ち豆汁icon28
農業だけにとどまらず、美味しいレシピや郷土の味を伝えていただけるのも嬉しいですねkao01


一年を通して旬の野菜を育て、収穫する農業サークルiconN12
「農業には興味があるけど、農園を借りたりするのはハードルが高い」
そんなママたちが集まって、みんなでワイワイ野良仕事しませんかiconN05
食育を畑から考え、体験してみませんかiconN05

サークルの詳細に関しては、今後ピースマム本誌などでお伝えしていきますkao05
来年3月のスタートを予定していますので、
気になる方はぜひ記事を見逃さないようにお願いしますねicon16

2015年2月2日追記point_7point_7point_7
サークル名はNORA(ノーラ)に決定icon12
野良仕事をフレンチっぽく?おしゃれにiconN04
かつ野良猫のような自由気ままな雰囲気も出してみましたkao01

>>Facebookページはこちら

このサークルにご興味のある方は、
2月7日(土)おうみんちで開催されている〝なのはなフェスタ”のイベントブース内に出店している
「ピースマム×NORA」ブースへ10:00~15:00の間のご都合のいい時間にお越しください。
詳しい内容はこちらで説明いたします。
サークルへの参加登録もこちらで受付します。
>>Facebookイベントページはこちら
追記ここまでpoint_6point_6point_6

さて一方でおうみんちさんでも一日農業者体験クラブとして
青空フィットネスクラブを運営されていますicon14

農家の方と一緒に農業体験や料理教室など、
年間を通じて旬を体験できるイベントを実施されていますiconN07
参加料はイベントごとの案内となります。
登録料は無料ですので、ぜひこの機会にご登録くださいねkao05
>>詳しくはこちら




  

2015年02月02日 Posted by ピースマムブログ at 07:55栗東・守山■体験・見学する◇さとみっくす

カフェダイニング とろりん

『自然薯。』
山芋とは違う粘りと風味。
昔から滋養強壮の効能で 重宝されてきました。

栗東で、栽培した自然薯を提供しているお店があるということで
伺いました。「カフェダイニング とろりん」さん。

のどかな昔ながらの道をひょいと入ると大きなおうちが見えてきます。

店内は、高千穂杉で囲まれて、落ち着く雰囲気。
暖かな暖炉がむかえてくれます。
店内からは、とても気持ちのよい風景が広がっています。

いただいたのは、暖かいきのことろろ蕎麦
(息子は卵が苦手なので、抜いてもらいましたが、本来は卵がのっています)

この日は、歯ごたえが美味しいえのきが入っていました、柚子の香りがしあわせです。


近江牛カレー自然薯入り、サラダと珈琲付き。
5歳の息子はカレーが美味しい美味しいと食べていました。


まぐろづけとろろ丼。

うれしいおばんざいの小鉢。ボリューム満点。

粘りのつよい自然薯がとろ〜り、とても美味しくいただきました。

2階は、くつろげる貸し切りスペースです。
これは子連れには嬉しいスペースです!

この日は、小さなお子様連れから、年配のグループ
若いグループなど、お客様がたくさんいらっしゃったので店内撮影ができませんでしたが
是非ホームページをチェックしてください


最近になって自然薯だけに含まれる「ディオスゲニン」という物質が、
若さの維持やホルモンバランスに関係しているDHEAを増やす役割があるということも分かって
きたらしいです。
ママさん達!食べましょう!食べましょう〜!

3月末まで、流行りのランチパスポートが使えます。

カフェダイニングとろりん
栗東市御園264
火曜日定休
11:00~15:00
17:00~21:00

  

2015年01月29日 Posted by ピースマムブログ at 12:31栗東・守山■食べるkyon

現役ママのチアダンスチーム!Sparky Jem(スパーキー ジェム)

こんにちはface02さとみっくすですiconN07
今回は昨年末に発足したばかりの現役ママのチアダンスチームSparky Jemのご紹介icon12

現在の登録メンバーは約20名icon14
彦根~大津京のママたちが月1~2回、
中間地点である守山~野洲周辺で全体練習を行っていますicon16


全体練習の機会が限られる為、
それぞれが自宅や地区ごとで自主練習も行っていますkao10
 

今回はデビューステージ前日ということもあり、みんな真剣iconN04


ポン文字、どうすれば「M」に見える~iconN05


子どもたちもいつも以上に真剣なママを応援iconN04


さて、デビューステージ当日も密着してきましたiconN30
雪の降る中、円陣を組んでいざ本番iconN04


寒さに負けないこの笑顔iconN04


ポン文字も決まりました~icon06


最後は子どもたちと一緒にようかい体操icon14
観ているほうも元気が貰える、とても素敵なデビューステージでしたkao01


Sparky Jemの発起人、馬場環さん(左)と上田絢子さん(中)リボン
指導しているのは竹井英美さん(右)iconN08

馬場さんと上田さんが「いつかやってみたいよね~」という思いを口に出してみたら
すぐに仲間が集まり、発足から約2ヶ月でデビューステージを踏むことになったとかiconN04
竹井さんは高校・大学とチアダンスの経験があり、現在は「ヨガ広場」のヨガ講師という経歴を生かして
ストレッチから振り付けまで練習全般を指導されていますOK
>>ヨガ広場のブログはこちら

Sparky Jemでは一緒に練習とイベント出演できるメンバーを大募集中ですiconN11
またイベント出演先も今後増やしていきたいとのことで、
主催者様からのイベント出演依頼もお待ちしていますiconN04
「お好きなポン文字のリクエストもどうぞ~icon06

メンバー加入依頼・イベント出演依頼・お問い合わせはメールにてお願いしますkao05
icon30mamatia.siga@gmail.com

滋賀でママチアの輪を広げていきましょうicon12
GoiconN04SparkyiconN04


Sparky Jem
icon30mamatia.siga@gmail.com
>>Facebookページはこちら


  

2015年01月13日 Posted by ピースマムブログ at 22:25栗東・守山■体験・見学する◇さとみっくす

子連れ歓迎!台湾料理 久香亭

こんにちはface02さとみっくすですiconN07
今日は月1回ペースで利用している安くて美味しい台湾料理屋さんのご紹介ですicon14
守山市の取付道路沿い、山手側にカントリーエレベーターを臨む赤い看板が目印ですkao05


台湾料理 久香亭(きゅうかてい)さん


広々とした店内には7つもお座敷席があり、ねんね期の子ども連れでも安心ですkao01
お昼過ぎにはサラリーマンのランチとママ友の集まりとで賑わっていましたtenki_2


メニューに迷ったら日替わりランチをどうぞiconN04


五目あんかけ焼きそばは680円でこのボリュームkao01
味はもちろん抜群ですicon14


麺類以外の日替わりランチにはお好きなミニラーメンがつきますkao_16


日替わり以外のランチメニューも充実していて、頻繁に通っても飽きませんicon06
 

11:00~15:00のランチタイムにはコーヒーのサービスもコーヒー大満足iconN07


子ども椅子や子ども用食器も準備していただけるので安心ですkao07


子どもたちにはジュースのプレゼントをいただきましたicon06
常連になるとさらにお楽しみがあるかも・・・iconN05iconN05iconN05


スタッフのカイさん(左)とユーさん(右)リボン
子ども大好きなお二人のおかげで、子連れでもとても歓迎されていることを感じますiconN11
気付けばいつも子どもたちを可愛がってくれていますicon06
 

ディナーメニューも大充実icon12
11品のコースが2000円と、驚きのコストパフォーマンスですiconN04
食べ飲み放題120分 大人3180円、小中学生1680円という破格コースもあるようですiconN30


送迎バスあり、貸し切りOKと大人数の集まりにも使えそうですねkao10
料理の持ち帰りもOKとのことで、ぜひまた利用したいと思っていますiconN12


台湾料理 久香亭
家守山市洲本町2103-2

電話077-585-7236
tokei311:00~15:00、17:00~23:00
定休日 なし





  

2015年01月09日 Posted by ピースマムブログ at 22:41栗東・守山■食べる◇さとみっくす

子連れOKのプライベートネイルサロン Dia nail(ディア ネイル) 

こんにちはface02さとみっくすですiconN07
2014年も残すところあとわずか、
今年のご褒美にと久々のネイルサロンへ行ってきましたicon14
お邪魔したのは守山市のプライベートサロンDia nail(ディア ネイル)さんハート

自宅リビングの一角で施術をしていただくアットホームなサロンですkao05
その為、「一人で遊べるお子様は連れて来ていただいてOK」とのことiconN04
禁止施術中は抱っこやあやしたりなどができません
施術時間は2時間~お子様連れの場合は3時間程度を見ておくと安心ですkao06
>>詳しくはこちらのサロン情報をご確認ください

さてまずはデザイン選びicon06
ここで時間がかかりすぎるという方も多いと思いますが、
Dia nail(ディア ネイル)さんのオススメは「お任せジェルネイル」iconN04
秋冬バージョンはこちらの10種類から選べますリボン


クリスマスにはこんな「お任せジェルネイル」も登場していましたよサンタクロース


そしてこの「お任せジェルネイル」・・・これだけ凝ったアートが入っているにもかかわらず
なんと10本で3000円というから驚きですkao01
カラーの変更は無料ですので、必ず気に入ったデザインが見つかるはずですicon12
一目惚れしたニット柄でお願いしましたicon14


ニット柄の部分は手描きなんですねiconN04
細かい作業に感動~kao01


完成icon12可愛いすぎる~icon06icon06icon06
今回は有料オプションで「ライン取り」「スタッズ変更」「ツヤ消し加工」をお願いしました。




ネイルというと「ある程度伸ばさないといけない」「炊事ができない」
というイメージがあったのですが、それは一昔前の話。
今は短くても可愛いデザインがたくさん出てきていますiconN36
ジェルネイルなので剥がれにくく、炊事も気にすることなくこなせますkao10
今日もこれで、せっせとぬか床を混ぜましたよ~(笑)
何より一日に何度も目にする指先なので、その度に気持ちが上がりますicon14

ネイリストの大西真理さんは5歳の男の子のママリボン
5年半ネイルサロンに勤務された経験があり、
出産をきっかけに自宅サロンをオープンされたとかkao10
子育てをしながら「ネイリスト検定2級」などの資格も取得されましたicon12


長男K君の幼稚園の合間の施術になるので予約時間が限られたり、
今回のように土曜日や長期休み中の施術はK君同伴になったりすることをご了承ください・・・とのことでしたてんとうむし
実はこの記事の写真の内、何枚かはK君が撮ってくれたものですicon12
これから頑張ろうとしているママネイリストさん、ぜひ応援したいですねiconN04

ちなみに大西さんのネイルはこちら~iconN04さすがですkao01


今はネイルサロンも増え、同時に自宅でセルフ施術する方も増えているそうです。
ここで気をつけてほしいのが「爪の病気」とのことで、
知識がなかったり誤った自己流の施術方法だったりすると
思わぬトラブルを招くこともあるとかkao12
大西さんは爪の健康に関しても詳しく、「ネイルサロン衛生管理士」の資格も取得されていますicon12


自宅で安心してセルフ施術をしていただけるよう、
セルフジェルネイル教室も開催されています。(3000円~)
詳しくはお問い合わせくださいね電話

素敵なネイルでいい年を迎えられそうですicon06
予約・お問い合わせはブログ内予約専用フォーム又はEメールでお願いします。
>>ブログはこちら
ご新規様特典や紹介特典もあるので、ぜひブログをチェックしてくださいねkao10


Dia nail(ディア ネイル)
家守山市播磨田町(モリーブ付近)
 プライベートサロンの為、詳しくは予約時にお伝えします。
icon30dia.nail20091017@gmail.com
tokei310:00~13:30
 メニューにより9:00~可、木曜日のみ18:00まで
定休日:土・日、その他不定休




  

2014年12月27日 Posted by ピースマムブログ at 23:02栗東・守山■体験・見学する◇さとみっくす

来店客の9割が子連れママ  ☆cafe WOODSTOCK☆

こんにちはface02ちぃちですface02

今回は栗東市にあるcafé WOODSTOCK(ウッドストック)さんに行ってきましたよーkao01icon14

私も最近知ったお店なんですけどねkao10

とにかくお店が可愛いのとオーナー夫妻の人柄一目惚れface05face05
すぐにファンになってしまったお店なんですねハートハート

お客様の9割連れママというcafé WOODSTOCK(ウッドストック)さんは

敷地も広々icon12                                                        駐車も楽々iconN36
 
ログハウスの可愛い外観
が目印ですiconN04

このログハウス、実はフィンランド製の輸入品で現地から船に乗って半年かけて日本にやってきたんですiconN04
すごいでしょう~kao_10icon12icon12icon12

外もすべて廃材を使ったオーナーさん手作りiconN04iconN04iconN04iconN04
 
こどもが遊ぶすべり台とかお砂場もあるんですよiconN07

可愛いですね~ハートハート

デッキスペース
もあるので暖かい季節は外でこどもを遊ばせながらカフェができちゃうんですface02

個人的にカントリーテイストが大好きなので見ているだけで本当に楽しいkao01 

それでは中へご案内・・・

店内は土足厳禁iconN04
入ったらまず靴を脱いでスリッパに履き替えます。

赤ちゃんが座ったり、ハイハイしても大丈夫なように配慮されているんですね

ログ調で木の温もりを感じる店内は可愛い装飾でいっぱいface05
(撮影時期がハロウィーン前だったのでハロウィーン仕様)


トイレも広々としています。

これも小さなお子さまがママと一緒に中に入れるように考えて設計されているんですiconN04
おむつ替えをしたい時はパズルマットを敷いておむつ交換をします。


キッズサイズ
テーブル&イスもありますface02


メニューはこちらiconN07
 





オーナー自慢の自家栽培のお米&野菜を使用 (収穫時)

モーニングセットiconN07


日替わりランチプレート~煮込みハンバーグ~iconN07


キッズオムピラフiconN07


離乳食持ち込みOK
ですface02


自分でも作ってしまうほど手作り品が大好きface05という奥さまのご意向で、
店内は飲食だけでなくビーズアクセサリーアートフラワーアイシングクッキーなどの
手作り商品も並んでいますface01

 



お店では度々、ワークショップイベントが行われるので
café WOODSTOCK(ウッドストック)さんのfacebookは要チェックですよ~iconN37icon12

↓       ↓       ↓       ↓       ↓       ↓       ↓       ↓                               https://ja-jp.facebook.com/pages/Cafe-Wood-Stock/294298120671429


point_4point_5近々のイベント情報point_4point_5
11月23日(日) 11:00~16:00 woodstock carnival ~手作りコラボマーケット~
12月  7日(日)  10:00~15:00 woodstock X’masイベント~カルチャーワークショップ&フリーマーケット~
point_5 point_4    point_5 point_4    point_5 point_4    point_5 point_4    point_5 point_4    point_5 point_4    point_5 point_4    point_5 point_4    point_5 point_4    point_5 point_4    point_5 point_4          

ちなみに・・・
染物ワークショップは今年のこどもの夏休み自由研究で大人気だったそうですkao01iconN07
 

来て下さったお客様がここでゆっくりと楽しい時間を
過ごして頂けたら私達は満足ですiconN04iconN04iconN04iconN04 

とおっしゃるオーナー夫妻face01

出来る限りのサービスはしていきたいとお客様の意見にいつも耳を傾けていらっしゃいますface01

お客様の要望が実際に実現した例として...

◆お店の敷地内でBBQ(備品、食材の調達~火おこし)
◆お店の敷地内でキッズプール(夏季) こどもは水着でやってきたそうです(笑)
◆店内で当てもの(キッズのみ)

café WOODSTOCK(ウッドストック)さんは客様提案実現するお店でもあるんですね~iconN12iconN12

その他、ツインズサークルさんが使用されたり個人のお誕生日会をすることもあるそうiconN04

お店は貸切OK
(応相談)kao10OKiconN07

パーティーや女子会など、貸切で使用したい時はお問い合わせしてくださいねkao10



アットホーム
気さくでおしゃべり上手な夫妻が経営するcafé WOODSTOCK(ウッドストック)さんface01

こどもと一緒にゆっくりと楽しいひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。


cafe WOODSTOCK
〒520-3022  滋賀県栗東市上鈎46-1  
☎070-6548-0461

カフェ     8:00~18:00〈close〉
モーニング  8:00~10:30
ランチ    11:30~14:00

定休日   水曜日

注)店内スペースが限られているのでランチ時、満員で入れないことがあります。
ご来店の際は電話で確認頂くと利用がスムーズです。
  続きを読む

2014年11月14日 Posted by ピースマムブログ at 00:12栗東・守山■食べる■お買いもの◇ちぃち