春を感じに!水生植物公園みずの森
こんにちは
さとみっくすです
春をめいっぱい感じるのにおすすめのスポット
水生植物公園みずの森のご紹介です
こちらくさつ夢風車は
草津周辺の皆さんなら一度は目にしたことがあるでしょう

「琵琶湖博物館しか行ったことがない」・・・なんてもったいない
ふもとの入園ゲートをくぐると、花いっぱいの空間が広がります

子どもとの春探しにぴったりの公園

ちょっとした広場もありますよ

今回は天候を気にせず遊べるロータス館で
クイズラリーに挑戦してきました

3歳と6歳の娘、今回は初級にチャレンジ
ランダムに指定される9つの花を温室内で発見できればクリアです

子どもたちが夢中になって探す間、ゆっくりと鑑賞を楽しむことができました
親子で植物の勉強にもなりそうです

無事クリアすると受付でスタンプがもらえます
スタンプを集めて正式隊員になると、なんとこちらの帽子がいただけます
かっこいい~

1000円の年間パスポートを利用して通うのもいいかもしれませんね
名物のスイレン、温室内は季節を問わず楽しめるのが魅力です
開花時間が午前中のものが多い為、昼頃までが見頃とのこと
クイズラリーを楽しんだ後は館内レストランでひと休み
はすラーメンやはすソフトクリーム、近江牛のハンバーグなど
ここでしか味わえないグルメもぜひ楽しんでみてください


水生植物公園みずの森は草津市の赤ちゃんの駅でもあります
授乳室はベビーベッド完備でおむつ替えも一緒に済ませられます

ベビーカーの無料貸し出しもありますよ
園内はベビーカーでも快適に過ごせるのでゆっくりと散策を楽しんでください

受付前ではイベント情報もゲットしてくださいね
この春休みから4月にかけては・・・
「孫とお出かけ フォトプレゼント&記念写真展」
「植物園deスクラップブッキング」
「ピースマム表紙モデルオーディション撮影会」
・・・などなど盛りだくさんのイベントが待っています
>>詳しくはこちら
こどもコーナーではぬりえや絵はがき作りが楽しめます

・・・ん?テレビカメラ??
ということで重大発表
なんとこの4月よりピースマムの番組が始まります
第一回放映は4月2日(木)18:15~BBC「キラりん滋賀」内「ママレク」コーナーで
今回のブログ取材の様子が流れます
毎週木曜日は是非びわ湖放送をチェックしてくださいね
水生植物公園みずの森
草津市下物町1091
077-568-2332
9:00~17:00(入園と温室は16:30まで)※季節変動あり
休園日 月曜日(祝日の場合は次の平日)、年末年始 ※ゴールデンウィーク及び夏季は無休
入館料 大人300円、高校生・大学生250円、小中学生150円、幼児無料
年間パスポート 1000円
毎週土曜日は小中学生無料
>>ホームページはこちら


春をめいっぱい感じるのにおすすめのスポット
水生植物公園みずの森のご紹介です

こちらくさつ夢風車は
草津周辺の皆さんなら一度は目にしたことがあるでしょう


「琵琶湖博物館しか行ったことがない」・・・なんてもったいない

ふもとの入園ゲートをくぐると、花いっぱいの空間が広がります



子どもとの春探しにぴったりの公園



ちょっとした広場もありますよ


今回は天候を気にせず遊べるロータス館で
クイズラリーに挑戦してきました



3歳と6歳の娘、今回は初級にチャレンジ

ランダムに指定される9つの花を温室内で発見できればクリアです


子どもたちが夢中になって探す間、ゆっくりと鑑賞を楽しむことができました

親子で植物の勉強にもなりそうです



無事クリアすると受付でスタンプがもらえます

スタンプを集めて正式隊員になると、なんとこちらの帽子がいただけます



1000円の年間パスポートを利用して通うのもいいかもしれませんね

名物のスイレン、温室内は季節を問わず楽しめるのが魅力です



クイズラリーを楽しんだ後は館内レストランでひと休み

はすラーメンやはすソフトクリーム、近江牛のハンバーグなど
ここでしか味わえないグルメもぜひ楽しんでみてください




水生植物公園みずの森は草津市の赤ちゃんの駅でもあります

授乳室はベビーベッド完備でおむつ替えも一緒に済ませられます



ベビーカーの無料貸し出しもありますよ

園内はベビーカーでも快適に過ごせるのでゆっくりと散策を楽しんでください


受付前ではイベント情報もゲットしてくださいね


この春休みから4月にかけては・・・
「孫とお出かけ フォトプレゼント&記念写真展」
「植物園deスクラップブッキング」
「ピースマム表紙モデルオーディション撮影会」
・・・などなど盛りだくさんのイベントが待っています

>>詳しくはこちら
こどもコーナーではぬりえや絵はがき作りが楽しめます



・・・ん?テレビカメラ??
ということで重大発表

なんとこの4月よりピースマムの番組が始まります

第一回放映は4月2日(木)18:15~BBC「キラりん滋賀」内「ママレク」コーナーで
今回のブログ取材の様子が流れます

毎週木曜日は是非びわ湖放送をチェックしてくださいね

水生植物公園みずの森
草津市下物町1091


休園日 月曜日(祝日の場合は次の平日)、年末年始 ※ゴールデンウィーク及び夏季は無休
入館料 大人300円、高校生・大学生250円、小中学生150円、幼児無料
年間パスポート 1000円
毎週土曜日は小中学生無料
>>ホームページはこちら
有名店も御用達の製パン・製菓専門店!ママパン
こんにちは
さとみっくすです
手作り大好きママ達の間で噂のお店、
mamapan~ママパン~さんへ行ってきました
倉庫に併設されたこちらのお店です


お店に入ると春にふさわしいお菓子やパンの提案が

こちらママパンさんは元々、製パン・製菓の材料や機会の卸業からスタートしたとのこと
全国的にも有名なあのパン屋さんやあのお菓子屋さんにも卸されています
本格的な味を家庭でも楽しんでいただきたい、という思いでスタートしたのがママパン
有名店の味を支える商品たちなので、信頼度はバツグンです
製パンや製菓の為の材料や道具が店内いっぱいに並べられています



小麦粉だけでもこんなにたくさんの種類が
「手打ちうどん用」の小麦粉なんて商品もありました

迷った時はこんな店頭のチャート図を参考にするのもいいですね

手土産に喜ばれそうなパンミックスも発見

ポーランド食器や紅茶など食卓全体を豊かにしてくれそうなアイテムも

お店のオススメ商品をお尋ねすると、
何と言ってもこちらのオリジナルパンミックスだとか
たくさんの種類があって目移りしてしまいます

フワッフワのブリオッシュがホームベーカリーで簡単にできました

いちごやチョコのフレーバー食パンも美味しい~

オリジナルパンケーキミックスもぜひ
余計な添加物は使わず、気になるベーキングパウダーもアルミ化合物不使用
お客様の要望を聞きながら作り上げた商品だそうです

簡単にしっとりパンケーキが焼きあがりました

冷凍コーナーには既に成形された冷凍パンたちが
娘の大好物、作るのにすごく手間のかかるメロンパンの生地を購入

解凍してオーブンで焼くだけで、サクサクふっくらのメロンパンが焼きあがりました
スプレーチョコでトッピングしたりと、自分でアレンジするのも楽しいですね

この日開催されていたのは「国産小麦で作る3種類のメロンパン」教室
ベーカリーシェフによる少人数の濃密なレッスンで
2000円という何ともお得なイベント

定期的に開催されるパン教室はどれも大人気なので、
ぜひ店頭で最新情報をチェックしてくださいね

美味しいパンのレシピも惜しみなく提供されています
月1回の「パンの日」は3000円以上のお買い上げでポイントが2倍
4月は11日、5月は12日とのことです

今後はさらに健康に気遣った商品をどんどん広げていきたいとのこと
これからも目が離せないお店ですね

遠方の方はWEB本店が便利です
>>WEB本店はこちら
メルマガに登録するとお得なクーポンや「パンの日」情報が届きます
mag@mamapan.jp に空メールを送信
mamapan~ママパン~
大津市際川3丁目36-1
毎日牛乳さんの大きな牛乳シンボル横道沿いを琵琶湖方面へ進んでください
077-510-1777
9:30 ~ 17:30
定休日 日曜日、祝祭日 その他不定休(ホームページカレンダーをご参照ください)
>>カレンダーはこちら


手作り大好きママ達の間で噂のお店、
mamapan~ママパン~さんへ行ってきました

倉庫に併設されたこちらのお店です




お店に入ると春にふさわしいお菓子やパンの提案が



こちらママパンさんは元々、製パン・製菓の材料や機会の卸業からスタートしたとのこと

全国的にも有名なあのパン屋さんやあのお菓子屋さんにも卸されています

本格的な味を家庭でも楽しんでいただきたい、という思いでスタートしたのがママパン

有名店の味を支える商品たちなので、信頼度はバツグンです

製パンや製菓の為の材料や道具が店内いっぱいに並べられています







小麦粉だけでもこんなにたくさんの種類が

「手打ちうどん用」の小麦粉なんて商品もありました



迷った時はこんな店頭のチャート図を参考にするのもいいですね


手土産に喜ばれそうなパンミックスも発見



ポーランド食器や紅茶など食卓全体を豊かにしてくれそうなアイテムも



お店のオススメ商品をお尋ねすると、
何と言ってもこちらのオリジナルパンミックスだとか

たくさんの種類があって目移りしてしまいます



フワッフワのブリオッシュがホームベーカリーで簡単にできました


いちごやチョコのフレーバー食パンも美味しい~


オリジナルパンケーキミックスもぜひ

余計な添加物は使わず、気になるベーキングパウダーもアルミ化合物不使用

お客様の要望を聞きながら作り上げた商品だそうです



簡単にしっとりパンケーキが焼きあがりました


冷凍コーナーには既に成形された冷凍パンたちが

娘の大好物、作るのにすごく手間のかかるメロンパンの生地を購入



解凍してオーブンで焼くだけで、サクサクふっくらのメロンパンが焼きあがりました

スプレーチョコでトッピングしたりと、自分でアレンジするのも楽しいですね



この日開催されていたのは「国産小麦で作る3種類のメロンパン」教室

ベーカリーシェフによる少人数の濃密なレッスンで
2000円という何ともお得なイベント


定期的に開催されるパン教室はどれも大人気なので、
ぜひ店頭で最新情報をチェックしてくださいね



美味しいパンのレシピも惜しみなく提供されています


月1回の「パンの日」は3000円以上のお買い上げでポイントが2倍

4月は11日、5月は12日とのことです


今後はさらに健康に気遣った商品をどんどん広げていきたいとのこと

これからも目が離せないお店ですね


遠方の方はWEB本店が便利です

>>WEB本店はこちら
メルマガに登録するとお得なクーポンや「パンの日」情報が届きます

mag@mamapan.jp に空メールを送信

mamapan~ママパン~

毎日牛乳さんの大きな牛乳シンボル横道沿いを琵琶湖方面へ進んでください



定休日 日曜日、祝祭日 その他不定休(ホームページカレンダーをご参照ください)
>>カレンダーはこちら
子どもが遊べる!親が学べる!西武大津店5階「育(はぐ)ママセンター」
こんにちは
さとみっくすです
2014年11月、西武大津店5階にオープンした
育(はぐ)ママセンターをご存知でしょうか?
4つの広場で構成される遊び場は
全て無料で利用できます
(一部講座は有料)

すくすく広場ではスウェーデンの木製玩具メーカー
「BRIO」のレール遊びが思う存分楽しめます

わくわく広場ではアスレチックやままごと、落書きコーナーなど
子どもの大好きな遊びがギュッと凝縮されています



よむよむ広場には500冊以上の人気絵本が集結
読み聞かせ会も開催されています

まなびの広場では、ママやパパが今気になる講座が
ほぼ毎日開催されています
無料講座も多く、有料講座もお手頃価格で毎日通いたくなってしまいますね

春休みに向けて、親子で楽しめる講座も目白押しです
>>講座の予定・詳細はこちら
隣接する休憩室の設備も大充実

離乳食を対面でやることのできる「もぐもぐカウンター」、
電子レンジに給湯設備も完備

たっち期のおむつ替えスペースや体重計があるのも嬉しいですね

授乳室内には、上の子が待てるようにおもちゃが設置してありましたよ

おやこトイレは子どもも喜んで利用できそうな内装です

オムツの自動販売機もあり、忘れた時や足りなくなった時も安心

なんとこの日、我が家の娘たちは飽きることなく3時間遊びました
子守りはパパにお任せして、ママはゆっくりお買い物
が理想の使い方ですね(笑)
育(はぐ)ママセンター
大津市におの浜2‐3‐1 西武大津店5階
077‐521‐6564
10:00~20:00
定休日:西武大津店に準ずる
>>西武大津店ホームページはこちら


2014年11月、西武大津店5階にオープンした
育(はぐ)ママセンターをご存知でしょうか?
4つの広場で構成される遊び場は
全て無料で利用できます


すくすく広場ではスウェーデンの木製玩具メーカー
「BRIO」のレール遊びが思う存分楽しめます

わくわく広場ではアスレチックやままごと、落書きコーナーなど
子どもの大好きな遊びがギュッと凝縮されています

よむよむ広場には500冊以上の人気絵本が集結

読み聞かせ会も開催されています

まなびの広場では、ママやパパが今気になる講座が
ほぼ毎日開催されています

無料講座も多く、有料講座もお手頃価格で毎日通いたくなってしまいますね

春休みに向けて、親子で楽しめる講座も目白押しです

>>講座の予定・詳細はこちら
隣接する休憩室の設備も大充実

離乳食を対面でやることのできる「もぐもぐカウンター」、
電子レンジに給湯設備も完備

たっち期のおむつ替えスペースや体重計があるのも嬉しいですね

授乳室内には、上の子が待てるようにおもちゃが設置してありましたよ

おやこトイレは子どもも喜んで利用できそうな内装です

オムツの自動販売機もあり、忘れた時や足りなくなった時も安心

なんとこの日、我が家の娘たちは飽きることなく3時間遊びました

子守りはパパにお任せして、ママはゆっくりお買い物

育(はぐ)ママセンター



定休日:西武大津店に準ずる
>>西武大津店ホームページはこちら
71歳の美魔女に会いに!「なちゅらるふ~ず にくるま」
こんにちは
さとみっくすです
食への意識が高いママ友から教えてもらった守山市にある食料品店、
なちゅらるふ~ず にくるまさんへ行ってきました
もう25年もの間、地元の方々に支持されているお店です
この看板が目印

※現在、屋号は「にぐるま」から「にくるま」に変更されています。
外観は通常の民家ですので、見逃さないようにしてくださいね

こだわりの食品や日用品が所狭しと並んでいます

常温食品だけではなく、店の奥には出雲の海で捕れた干物類、豆腐類やお野菜などの生鮮食品も
「野菜はまともな土で作ると味や栄養が全く違ってきます。」
生鮮品の入荷日程は下記のとおり(2015年2月現在)
お豆腐類 月曜日13:00~
有機野菜 火・水曜日12:00~
話題のココナッツオイルもしっかりと取り揃えられています
今までネットでしか手に入らなかった商品がこんなにご近所で購入できるなんて

オーサワジャパン、創健社といった信頼できるメーカーや生産者だけの商品を取り扱っているとのこと。
「仕入ルートをきちんと厳選することがお店の信頼と品格になります。」
食に関する書籍も多数
貸し出しはされていませんが、立ち読みは大歓迎
「女性がもっと賢くならないと!」

元々食品メーカーに勤めていた私ですが、
これだけシンプルな原材料、まともな製法で作られた商品はそうないということを知っています。
余計な添加物が入っておらず、原材料そのものも明瞭なものばかり。
ついついカゴに入れてしまいました

切るだけ、温めるだけ・・・素材の美味しさがあればそれだけでごちそうです




おやつは手作りが一番
とは分かっていても、
なかなか毎日とはいかないですよね
例えばこのカップケーキの原料は
【小麦粉(国内産100%)、鶏卵、砂糖(三温糖)、マーガリン、米飴、膨張剤(重曹)】
となっており、家で手作りする以上のこだわりとシンプルさで製造されています

ママ友への手土産にも喜ばれそうです
さてさて・・・食や健康、美容に関して様々なアドバイスをくださる店主の藤本キヨさん
顔出しは遠慮されていましたが、71歳とは思えぬ美肌

規則正しい生活と食生活に気を使うことの答えがキヨさんの姿に現れています
ぜひぜひ、美魔女キヨさんに会いにいってみてくださいね
来店時にぜひ手に取っていただきたいのが「にくるま通信」
新商品情報や美や健康に関する情報で大充実、
巻末はキヨさんが時事問題を鋭く斬るコラムが人気です
最新号は250号となっており、その歴史に驚きです

キヨさんのお話を伺って、改めて「買い物は投票」だと感じました。
その商品を買うということはその商品を支持するということ。
必然的に子や孫の世代にもそういった商品が残っていくということ。
価格やCMだけにとらわれず、しっかりと商品の中身を見て選びたいと思いました。
食にこだわることは高価なものや稀少なものを求める美食という意味ではなく、
まともな素材でまともな作り方でできた商品をまともな価格で買うこと。
そういった商品がなちゅらるふ~ず にくるまさんには揃っています
遠方の方向けにはネットショップも展開されています
>>ネットショップはこちら
なちゅらるふ~ず にくるま
守山市石田町239-1
077‐585‐2397
10:00~19:00
定休日:日曜日


食への意識が高いママ友から教えてもらった守山市にある食料品店、
なちゅらるふ~ず にくるまさんへ行ってきました

もう25年もの間、地元の方々に支持されているお店です

この看板が目印


※現在、屋号は「にぐるま」から「にくるま」に変更されています。
外観は通常の民家ですので、見逃さないようにしてくださいね



こだわりの食品や日用品が所狭しと並んでいます


常温食品だけではなく、店の奥には出雲の海で捕れた干物類、豆腐類やお野菜などの生鮮食品も

「野菜はまともな土で作ると味や栄養が全く違ってきます。」



お豆腐類 月曜日13:00~
有機野菜 火・水曜日12:00~
話題のココナッツオイルもしっかりと取り揃えられています

今までネットでしか手に入らなかった商品がこんなにご近所で購入できるなんて



オーサワジャパン、創健社といった信頼できるメーカーや生産者だけの商品を取り扱っているとのこと。
「仕入ルートをきちんと厳選することがお店の信頼と品格になります。」
食に関する書籍も多数

貸し出しはされていませんが、立ち読みは大歓迎

「女性がもっと賢くならないと!」

元々食品メーカーに勤めていた私ですが、
これだけシンプルな原材料、まともな製法で作られた商品はそうないということを知っています。
余計な添加物が入っておらず、原材料そのものも明瞭なものばかり。
ついついカゴに入れてしまいました


切るだけ、温めるだけ・・・素材の美味しさがあればそれだけでごちそうです





おやつは手作りが一番

なかなか毎日とはいかないですよね

例えばこのカップケーキの原料は
【小麦粉(国内産100%)、鶏卵、砂糖(三温糖)、マーガリン、米飴、膨張剤(重曹)】
となっており、家で手作りする以上のこだわりとシンプルさで製造されています



ママ友への手土産にも喜ばれそうです

さてさて・・・食や健康、美容に関して様々なアドバイスをくださる店主の藤本キヨさん

顔出しは遠慮されていましたが、71歳とは思えぬ美肌


規則正しい生活と食生活に気を使うことの答えがキヨさんの姿に現れています

ぜひぜひ、美魔女キヨさんに会いにいってみてくださいね

来店時にぜひ手に取っていただきたいのが「にくるま通信」

新商品情報や美や健康に関する情報で大充実、
巻末はキヨさんが時事問題を鋭く斬るコラムが人気です

最新号は250号となっており、その歴史に驚きです


キヨさんのお話を伺って、改めて「買い物は投票」だと感じました。
その商品を買うということはその商品を支持するということ。
必然的に子や孫の世代にもそういった商品が残っていくということ。
価格やCMだけにとらわれず、しっかりと商品の中身を見て選びたいと思いました。
食にこだわることは高価なものや稀少なものを求める美食という意味ではなく、
まともな素材でまともな作り方でできた商品をまともな価格で買うこと。
そういった商品がなちゅらるふ~ず にくるまさんには揃っています

遠方の方向けにはネットショップも展開されています

>>ネットショップはこちら
なちゅらるふ~ず にくるま



定休日:日曜日
【募集スタート】ピースマム ママの農業サークルがスタートしますよ!!
こんにちは
さとみっくすです
突然ですがピースマムでは来春、新しいプロジェクトが始動します・・・
なんとママの農業サークル
今回はそのプレ体験として、おうみんちさんにお邪魔してきました
まずは黒豆の収穫体験から
寒空の下、子どもたちも一生懸命収穫してくれました
黒豆が黒く色づく前に収穫したものが枝豆です
・・・ということを私も初めて知りました

収穫した枝を集めて木槌で叩くことで、さやから黒豆がポンポン飛び出てきます
これを数日間天日干しをしたり、大きさごとに選別したりしたものがお店に並びます。
ものすごく手間暇がかかっているのですね

続いてはブロッコリーの収穫体験
ブロッコリーが畑になっている様子を見るのは親子ともに初めての経験
軽く塩茹でしたものをいただきましたが、茎や皮まで柔らかくて本当に甘いのです
旬の採りたて野菜はあらためて美味しいな~と実感

鼻水を垂らしながら頑張った作業の後はお待ちかねのおやつタイム
おうみんちのスタッフさんたちが愛情込めて作ってくださった大判焼きやきなこ餅、
滋賀の郷土料理・打ち豆汁
農業だけにとどまらず、美味しいレシピや郷土の味を伝えていただけるのも嬉しいですね

一年を通して旬の野菜を育て、収穫する農業サークル
「農業には興味があるけど、農園を借りたりするのはハードルが高い」
そんなママたちが集まって、みんなでワイワイ野良仕事しませんか
食育を畑から考え、体験してみませんか
サークルの詳細に関しては、今後ピースマム本誌などでお伝えしていきます
来年3月のスタートを予定していますので、
気になる方はぜひ記事を見逃さないようにお願いしますね
2015年2月2日追記


サークル名はNORA(ノーラ)に決定
野良仕事をフレンチっぽく?おしゃれに
かつ野良猫のような自由気ままな雰囲気も出してみました

>>Facebookページはこちら
このサークルにご興味のある方は、
2月7日(土)おうみんちで開催されている〝なのはなフェスタ”のイベントブース内に出店している
「ピースマム×NORA」ブースへ10:00~15:00の間のご都合のいい時間にお越しください。
詳しい内容はこちらで説明いたします。
サークルへの参加登録もこちらで受付します。
>>Facebookイベントページはこちら
追記ここまで


さて一方でおうみんちさんでも一日農業者体験クラブとして
青空フィットネスクラブを運営されています

農家の方と一緒に農業体験や料理教室など、
年間を通じて旬を体験できるイベントを実施されています
参加料はイベントごとの案内となります。
登録料は無料ですので、ぜひこの機会にご登録くださいね
>>詳しくはこちら


突然ですがピースマムでは来春、新しいプロジェクトが始動します・・・
なんとママの農業サークル

今回はそのプレ体験として、おうみんちさんにお邪魔してきました

まずは黒豆の収穫体験から

寒空の下、子どもたちも一生懸命収穫してくれました

黒豆が黒く色づく前に収穫したものが枝豆です



収穫した枝を集めて木槌で叩くことで、さやから黒豆がポンポン飛び出てきます

これを数日間天日干しをしたり、大きさごとに選別したりしたものがお店に並びます。
ものすごく手間暇がかかっているのですね


続いてはブロッコリーの収穫体験

ブロッコリーが畑になっている様子を見るのは親子ともに初めての経験

軽く塩茹でしたものをいただきましたが、茎や皮まで柔らかくて本当に甘いのです

旬の採りたて野菜はあらためて美味しいな~と実感


鼻水を垂らしながら頑張った作業の後はお待ちかねのおやつタイム

おうみんちのスタッフさんたちが愛情込めて作ってくださった大判焼きやきなこ餅、
滋賀の郷土料理・打ち豆汁

農業だけにとどまらず、美味しいレシピや郷土の味を伝えていただけるのも嬉しいですね


一年を通して旬の野菜を育て、収穫する農業サークル

「農業には興味があるけど、農園を借りたりするのはハードルが高い」
そんなママたちが集まって、みんなでワイワイ野良仕事しませんか

食育を畑から考え、体験してみませんか

サークルの詳細に関しては、今後ピースマム本誌などでお伝えしていきます

来年3月のスタートを予定していますので、
気になる方はぜひ記事を見逃さないようにお願いしますね

2015年2月2日追記



サークル名はNORA(ノーラ)に決定

野良仕事をフレンチっぽく?おしゃれに

かつ野良猫のような自由気ままな雰囲気も出してみました


>>Facebookページはこちら
このサークルにご興味のある方は、
2月7日(土)おうみんちで開催されている〝なのはなフェスタ”のイベントブース内に出店している
「ピースマム×NORA」ブースへ10:00~15:00の間のご都合のいい時間にお越しください。
詳しい内容はこちらで説明いたします。
サークルへの参加登録もこちらで受付します。
>>Facebookイベントページはこちら
追記ここまで



さて一方でおうみんちさんでも一日農業者体験クラブとして
青空フィットネスクラブを運営されています


農家の方と一緒に農業体験や料理教室など、
年間を通じて旬を体験できるイベントを実施されています

参加料はイベントごとの案内となります。
登録料は無料ですので、ぜひこの機会にご登録くださいね

>>詳しくはこちら
個室座敷も完備!Cafe+dining LOOP
こんにちは
さとみっくすです
2014年9月、野洲の希望が丘クリニック横にオープンした
Cafe+dining LOOP(カフェダイニング ループ) さん
でランチを楽しんできました
先日投稿したブーランジェリーコフレさんのお隣、
Petit PLACE内となります


36台分の共有駐車場が完備されています

一歩足を踏み入れると、とても開放的な空間が広がります
ベビーカーのままで入店しても余裕のある1階テーブル席
2階は吹き抜け空間が見下ろせるロフト風のテーブル席になっています


子ども椅子や食器もスタンバイ
女子トイレにはオムツ替えシートもありましたよ

なんと言っても嬉しいのが1階の個室座敷
カフェランチを諦めていた子連れファミリーもゆっくり楽しめそうですね

ランチは毎日15:00まで提供されています
Fiveセット(1380円)はメイン・サラダ・スープ・デザート・ドリンクのセット
メインは12種類のパスタ・オムライスの中から選べます
ドリンクもなんと20種類の中から選べるのが嬉しい
ホットチャイとガトーショコラをいただきました

こちらはmama+kidsセット(1850円)
大盛りパスタにサラダ、2つのドリンクが選べます

子どもとシェアしていただくのにピッタリのセットです
デザートにはティラミスラテとアップルパイをいただきました

こちらはキッズセット(650円)
大人も大満足のお味、丁寧に調理されていることが分かります
デザートのプリンはお隣の有名パティスリーPetit Dollさんのもの

なんとCafe+dining LOOP さんで出されるデザートは
全てPetit Dollさんのものというから驚きです
お料理もドリンクも期待以上の美味しさ、最後は有名パティスリーのデザート
平日にはさらにお得なパスタランチ(950円)も
これが子連れでも楽しめるなんて行くしかないですね
Cafe+dining LOOP
野洲市市三宅2356 Petit PLACE 内
050-5787-3781
11:00~23:00 (ラストオーダー22:00)
定休日:不定休


2014年9月、野洲の希望が丘クリニック横にオープンした
Cafe+dining LOOP(カフェダイニング ループ) さん
でランチを楽しんできました

先日投稿したブーランジェリーコフレさんのお隣、
Petit PLACE内となります





36台分の共有駐車場が完備されています


一歩足を踏み入れると、とても開放的な空間が広がります

ベビーカーのままで入店しても余裕のある1階テーブル席

2階は吹き抜け空間が見下ろせるロフト風のテーブル席になっています




子ども椅子や食器もスタンバイ

女子トイレにはオムツ替えシートもありましたよ



なんと言っても嬉しいのが1階の個室座敷

カフェランチを諦めていた子連れファミリーもゆっくり楽しめそうですね


ランチは毎日15:00まで提供されています

Fiveセット(1380円)はメイン・サラダ・スープ・デザート・ドリンクのセット

メインは12種類のパスタ・オムライスの中から選べます

ドリンクもなんと20種類の中から選べるのが嬉しい

ホットチャイとガトーショコラをいただきました



こちらはmama+kidsセット(1850円)

大盛りパスタにサラダ、2つのドリンクが選べます


子どもとシェアしていただくのにピッタリのセットです

デザートにはティラミスラテとアップルパイをいただきました



こちらはキッズセット(650円)

大人も大満足のお味、丁寧に調理されていることが分かります

デザートのプリンはお隣の有名パティスリーPetit Dollさんのもの


なんとCafe+dining LOOP さんで出されるデザートは
全てPetit Dollさんのものというから驚きです

お料理もドリンクも期待以上の美味しさ、最後は有名パティスリーのデザート

平日にはさらにお得なパスタランチ(950円)も

これが子連れでも楽しめるなんて行くしかないですね

Cafe+dining LOOP



定休日:不定休
現役ママのチアダンスチーム!Sparky Jem(スパーキー ジェム)
こんにちは
さとみっくすです
今回は昨年末に発足したばかりの現役ママのチアダンスチームSparky Jemのご紹介
現在の登録メンバーは約20名
彦根~大津京のママたちが月1~2回、
中間地点である守山~野洲周辺で全体練習を行っています

全体練習の機会が限られる為、
それぞれが自宅や地区ごとで自主練習も行っています

今回はデビューステージ前日ということもあり、みんな真剣

ポン文字、どうすれば「M」に見える~

子どもたちもいつも以上に真剣なママを応援

さて、デビューステージ当日も密着してきました
雪の降る中、円陣を組んでいざ本番

寒さに負けないこの笑顔

ポン文字も決まりました~

最後は子どもたちと一緒にようかい体操
観ているほうも元気が貰える、とても素敵なデビューステージでした

Sparky Jemの発起人、馬場環さん(左)と上田絢子さん(中)
指導しているのは竹井英美さん(右)

馬場さんと上田さんが「いつかやってみたいよね~」という思いを口に出してみたら
すぐに仲間が集まり、発足から約2ヶ月でデビューステージを踏むことになったとか
竹井さんは高校・大学とチアダンスの経験があり、現在は「ヨガ広場」のヨガ講師という経歴を生かして
ストレッチから振り付けまで練習全般を指導されています
>>ヨガ広場のブログはこちら
Sparky Jemでは一緒に練習とイベント出演できるメンバーを大募集中です
またイベント出演先も今後増やしていきたいとのことで、
主催者様からのイベント出演依頼もお待ちしています
「お好きなポン文字のリクエストもどうぞ~
」
メンバー加入依頼・イベント出演依頼・お問い合わせはメールにてお願いします
mamatia.siga@gmail.com
滋賀でママチアの輪を広げていきましょう
Go
Sparky

Sparky Jem
mamatia.siga@gmail.com
>>Facebookページはこちら


今回は昨年末に発足したばかりの現役ママのチアダンスチームSparky Jemのご紹介

現在の登録メンバーは約20名

彦根~大津京のママたちが月1~2回、
中間地点である守山~野洲周辺で全体練習を行っています


全体練習の機会が限られる為、
それぞれが自宅や地区ごとで自主練習も行っています



今回はデビューステージ前日ということもあり、みんな真剣


ポン文字、どうすれば「M」に見える~


子どもたちもいつも以上に真剣なママを応援


さて、デビューステージ当日も密着してきました

雪の降る中、円陣を組んでいざ本番


寒さに負けないこの笑顔


ポン文字も決まりました~


最後は子どもたちと一緒にようかい体操

観ているほうも元気が貰える、とても素敵なデビューステージでした


Sparky Jemの発起人、馬場環さん(左)と上田絢子さん(中)

指導しているのは竹井英美さん(右)


馬場さんと上田さんが「いつかやってみたいよね~」という思いを口に出してみたら
すぐに仲間が集まり、発足から約2ヶ月でデビューステージを踏むことになったとか

竹井さんは高校・大学とチアダンスの経験があり、現在は「ヨガ広場」のヨガ講師という経歴を生かして
ストレッチから振り付けまで練習全般を指導されています

>>ヨガ広場のブログはこちら
Sparky Jemでは一緒に練習とイベント出演できるメンバーを大募集中です

またイベント出演先も今後増やしていきたいとのことで、
主催者様からのイベント出演依頼もお待ちしています

「お好きなポン文字のリクエストもどうぞ~

メンバー加入依頼・イベント出演依頼・お問い合わせはメールにてお願いします


滋賀でママチアの輪を広げていきましょう

Go



Sparky Jem

>>Facebookページはこちら
子連れ歓迎!台湾料理 久香亭
こんにちは
さとみっくすです
今日は月1回ペースで利用している安くて美味しい台湾料理屋さんのご紹介です
守山市の取付道路沿い、山手側にカントリーエレベーターを臨む赤い看板が目印です

台湾料理 久香亭(きゅうかてい)さん

広々とした店内には7つもお座敷席があり、ねんね期の子ども連れでも安心です
お昼過ぎにはサラリーマンのランチとママ友の集まりとで賑わっていました

メニューに迷ったら日替わりランチをどうぞ

五目あんかけ焼きそばは680円でこのボリューム
味はもちろん抜群です

麺類以外の日替わりランチにはお好きなミニラーメンがつきます

日替わり以外のランチメニューも充実していて、頻繁に通っても飽きません

11:00~15:00のランチタイムにはコーヒーのサービスも
大満足

子ども椅子や子ども用食器も準備していただけるので安心です

子どもたちにはジュースのプレゼントをいただきました
常連になるとさらにお楽しみがあるかも・・・



スタッフのカイさん(左)とユーさん(右)
子ども大好きなお二人のおかげで、子連れでもとても歓迎されていることを感じます
気付けばいつも子どもたちを可愛がってくれています

ディナーメニューも大充実
11品のコースが2000円と、驚きのコストパフォーマンスです
食べ飲み放題120分 大人3180円、小中学生1680円という破格コースもあるようです

送迎バスあり、貸し切りOKと大人数の集まりにも使えそうですね
料理の持ち帰りもOKとのことで、ぜひまた利用したいと思っています
台湾料理 久香亭
守山市洲本町2103-2
077-585-7236
11:00~15:00、17:00~23:00
定休日 なし


今日は月1回ペースで利用している安くて美味しい台湾料理屋さんのご紹介です

守山市の取付道路沿い、山手側にカントリーエレベーターを臨む赤い看板が目印です


台湾料理 久香亭(きゅうかてい)さん

広々とした店内には7つもお座敷席があり、ねんね期の子ども連れでも安心です

お昼過ぎにはサラリーマンのランチとママ友の集まりとで賑わっていました


メニューに迷ったら日替わりランチをどうぞ


五目あんかけ焼きそばは680円でこのボリューム

味はもちろん抜群です


麺類以外の日替わりランチにはお好きなミニラーメンがつきます


日替わり以外のランチメニューも充実していて、頻繁に通っても飽きません



11:00~15:00のランチタイムにはコーヒーのサービスも



子ども椅子や子ども用食器も準備していただけるので安心です


子どもたちにはジュースのプレゼントをいただきました

常連になるとさらにお楽しみがあるかも・・・




スタッフのカイさん(左)とユーさん(右)

子ども大好きなお二人のおかげで、子連れでもとても歓迎されていることを感じます

気付けばいつも子どもたちを可愛がってくれています



ディナーメニューも大充実

11品のコースが2000円と、驚きのコストパフォーマンスです

食べ飲み放題120分 大人3180円、小中学生1680円という破格コースもあるようです


送迎バスあり、貸し切りOKと大人数の集まりにも使えそうですね

料理の持ち帰りもOKとのことで、ぜひまた利用したいと思っています

台湾料理 久香亭



定休日 なし
子連れOKのプライベートネイルサロン Dia nail(ディア ネイル)
こんにちは
さとみっくすです
2014年も残すところあとわずか、
今年のご褒美にと久々のネイルサロンへ行ってきました
お邪魔したのは守山市のプライベートサロンDia nail(ディア ネイル)さん
自宅リビングの一角で施術をしていただくアットホームなサロンです
その為、「一人で遊べるお子様は連れて来ていただいてOK」とのこと
施術中は抱っこやあやしたりなどができません
施術時間は2時間~お子様連れの場合は3時間程度を見ておくと安心です
>>詳しくはこちらのサロン情報をご確認ください
さてまずはデザイン選び
ここで時間がかかりすぎるという方も多いと思いますが、
Dia nail(ディア ネイル)さんのオススメは「お任せジェルネイル」
秋冬バージョンはこちらの10種類から選べます

クリスマスにはこんな「お任せジェルネイル」も登場していましたよ

そしてこの「お任せジェルネイル」・・・これだけ凝ったアートが入っているにもかかわらず
なんと10本で3000円というから驚きです
カラーの変更は無料ですので、必ず気に入ったデザインが見つかるはずです
一目惚れしたニット柄でお願いしました

ニット柄の部分は手描きなんですね
細かい作業に感動~

完成
可愛いすぎる~


今回は有料オプションで「ライン取り」「スタッズ変更」「ツヤ消し加工」をお願いしました。


ネイルというと「ある程度伸ばさないといけない」「炊事ができない」
というイメージがあったのですが、それは一昔前の話。
今は短くても可愛いデザインがたくさん出てきています
ジェルネイルなので剥がれにくく、炊事も気にすることなくこなせます
今日もこれで、せっせとぬか床を混ぜましたよ~(笑)
何より一日に何度も目にする指先なので、その度に気持ちが上がります
ネイリストの大西真理さんは5歳の男の子のママ
5年半ネイルサロンに勤務された経験があり、
出産をきっかけに自宅サロンをオープンされたとか
子育てをしながら「ネイリスト検定2級」などの資格も取得されました

長男K君の幼稚園の合間の施術になるので予約時間が限られたり、
今回のように土曜日や長期休み中の施術はK君同伴になったりすることをご了承ください・・・とのことでした
実はこの記事の写真の内、何枚かはK君が撮ってくれたものです
これから頑張ろうとしているママネイリストさん、ぜひ応援したいですね
ちなみに大西さんのネイルはこちら~
さすがです

今はネイルサロンも増え、同時に自宅でセルフ施術する方も増えているそうです。
ここで気をつけてほしいのが「爪の病気」とのことで、
知識がなかったり誤った自己流の施術方法だったりすると
思わぬトラブルを招くこともあるとか
大西さんは爪の健康に関しても詳しく、「ネイルサロン衛生管理士」の資格も取得されています

自宅で安心してセルフ施術をしていただけるよう、
セルフジェルネイル教室も開催されています。(3000円~)
詳しくはお問い合わせくださいね
素敵なネイルでいい年を迎えられそうです
予約・お問い合わせはブログ内予約専用フォーム又はEメールでお願いします。
>>ブログはこちら
ご新規様特典や紹介特典もあるので、ぜひブログをチェックしてくださいね
Dia nail(ディア ネイル)
守山市播磨田町(モリーブ付近)
プライベートサロンの為、詳しくは予約時にお伝えします。
dia.nail20091017@gmail.com
10:00~13:30
メニューにより9:00~可、木曜日のみ18:00まで
定休日:土・日、その他不定休


2014年も残すところあとわずか、
今年のご褒美にと久々のネイルサロンへ行ってきました

お邪魔したのは守山市のプライベートサロンDia nail(ディア ネイル)さん

自宅リビングの一角で施術をしていただくアットホームなサロンです

その為、「一人で遊べるお子様は連れて来ていただいてOK」とのこと


施術時間は2時間~お子様連れの場合は3時間程度を見ておくと安心です

>>詳しくはこちらのサロン情報をご確認ください
さてまずはデザイン選び

ここで時間がかかりすぎるという方も多いと思いますが、
Dia nail(ディア ネイル)さんのオススメは「お任せジェルネイル」

秋冬バージョンはこちらの10種類から選べます



クリスマスにはこんな「お任せジェルネイル」も登場していましたよ


そしてこの「お任せジェルネイル」・・・これだけ凝ったアートが入っているにもかかわらず
なんと10本で3000円というから驚きです

カラーの変更は無料ですので、必ず気に入ったデザインが見つかるはずです

一目惚れしたニット柄でお願いしました

ニット柄の部分は手描きなんですね

細かい作業に感動~

完成




今回は有料オプションで「ライン取り」「スタッズ変更」「ツヤ消し加工」をお願いしました。
ネイルというと「ある程度伸ばさないといけない」「炊事ができない」
というイメージがあったのですが、それは一昔前の話。
今は短くても可愛いデザインがたくさん出てきています

ジェルネイルなので剥がれにくく、炊事も気にすることなくこなせます

今日もこれで、せっせとぬか床を混ぜましたよ~(笑)
何より一日に何度も目にする指先なので、その度に気持ちが上がります

ネイリストの大西真理さんは5歳の男の子のママ

5年半ネイルサロンに勤務された経験があり、
出産をきっかけに自宅サロンをオープンされたとか

子育てをしながら「ネイリスト検定2級」などの資格も取得されました


長男K君の幼稚園の合間の施術になるので予約時間が限られたり、
今回のように土曜日や長期休み中の施術はK君同伴になったりすることをご了承ください・・・とのことでした

実はこの記事の写真の内、何枚かはK君が撮ってくれたものです

これから頑張ろうとしているママネイリストさん、ぜひ応援したいですね

ちなみに大西さんのネイルはこちら~


今はネイルサロンも増え、同時に自宅でセルフ施術する方も増えているそうです。
ここで気をつけてほしいのが「爪の病気」とのことで、
知識がなかったり誤った自己流の施術方法だったりすると
思わぬトラブルを招くこともあるとか

大西さんは爪の健康に関しても詳しく、「ネイルサロン衛生管理士」の資格も取得されています

自宅で安心してセルフ施術をしていただけるよう、
セルフジェルネイル教室も開催されています。(3000円~)
詳しくはお問い合わせくださいね

素敵なネイルでいい年を迎えられそうです

予約・お問い合わせはブログ内予約専用フォーム又はEメールでお願いします。
>>ブログはこちら
ご新規様特典や紹介特典もあるので、ぜひブログをチェックしてくださいね

Dia nail(ディア ネイル)

プライベートサロンの為、詳しくは予約時にお伝えします。


メニューにより9:00~可、木曜日のみ18:00まで
定休日:土・日、その他不定休
野洲にニューオープン!ブーランジェリー コフレ
こんにちは
さとみっくすです
野洲の希望ヶ丘クリニックさん隣にできたこちらの建物、
気になっている方も多いのでは

こちらPetit PLACEはパン屋さん、カフェダイニング、美容室の入る複合施設
今回はこの中のパン屋さん、10月17日にオープンしたばかりの
Boulangerie Coffret(ブーランジェリー コフレ)さんにお邪魔してきました

建物横から裏にかけて、36台分の共有駐車場があります
「Coffret」とはフランス語で「大切なものを入れる小箱」のこと。
まさに美味しそうなパンがギュッと並ぶ素敵な空間となっています

オーナーシェフのイチオシはこちらの食パン

小麦粉は国産のみを使用、またきび砂糖を使用しているとのことで、独特の甘みとコクがあります。
湯だね製法によりしっとりモチモチの食感に仕上がっており、
毎日でも食べ飽きない食パンになっています
また自家製カレーを使ったカレーパンも是非味わっていただきたいとのことです
ちなみに私のお気に入りは、豆の良さがしっかり引き出されたあんぱんと
ハーブが香って大人も大満足なウインナーパンです

ドリンクの販売もあるので、店内のスペースでちょこっと休憩するもよし

オーナーシェフの冨原光平さん&純子さんご夫妻

光平さんはドンクさんで4年、クラブハリエジュブリルタンさんで6年勤務され、
その後Boulangerie Coffretさんをオープンされました
「お子様連れのお客様が多く、アレルギー等の問い合わせも多いです。
今後はそういったことにも対応し、皆さんに喜んでいただけるお店を目指したいです。」
これからの展開もますます目が離せないですね
Boulangerie Coffret
野洲市市三宅2356 Petit PLACE内
077-584-4038
平日 9:00~19:00、土日祝 8:00~19:00
定休日:不定休


野洲の希望ヶ丘クリニックさん隣にできたこちらの建物、
気になっている方も多いのでは



こちらPetit PLACEはパン屋さん、カフェダイニング、美容室の入る複合施設

今回はこの中のパン屋さん、10月17日にオープンしたばかりの
Boulangerie Coffret(ブーランジェリー コフレ)さんにお邪魔してきました



建物横から裏にかけて、36台分の共有駐車場があります


「Coffret」とはフランス語で「大切なものを入れる小箱」のこと。
まさに美味しそうなパンがギュッと並ぶ素敵な空間となっています



オーナーシェフのイチオシはこちらの食パン


小麦粉は国産のみを使用、またきび砂糖を使用しているとのことで、独特の甘みとコクがあります。
湯だね製法によりしっとりモチモチの食感に仕上がっており、
毎日でも食べ飽きない食パンになっています

また自家製カレーを使ったカレーパンも是非味わっていただきたいとのことです

ちなみに私のお気に入りは、豆の良さがしっかり引き出されたあんぱんと
ハーブが香って大人も大満足なウインナーパンです


ドリンクの販売もあるので、店内のスペースでちょこっと休憩するもよし



オーナーシェフの冨原光平さん&純子さんご夫妻


光平さんはドンクさんで4年、クラブハリエジュブリルタンさんで6年勤務され、
その後Boulangerie Coffretさんをオープンされました

「お子様連れのお客様が多く、アレルギー等の問い合わせも多いです。
今後はそういったことにも対応し、皆さんに喜んでいただけるお店を目指したいです。」
これからの展開もますます目が離せないですね

Boulangerie Coffret
野洲市市三宅2356 Petit PLACE内


定休日:不定休