個室座敷も完備!Cafe+dining LOOP
こんにちは
さとみっくすです
2014年9月、野洲の希望が丘クリニック横にオープンした
Cafe+dining LOOP(カフェダイニング ループ) さん
でランチを楽しんできました
先日投稿したブーランジェリーコフレさんのお隣、
Petit PLACE内となります


36台分の共有駐車場が完備されています

一歩足を踏み入れると、とても開放的な空間が広がります
ベビーカーのままで入店しても余裕のある1階テーブル席
2階は吹き抜け空間が見下ろせるロフト風のテーブル席になっています


子ども椅子や食器もスタンバイ
女子トイレにはオムツ替えシートもありましたよ

なんと言っても嬉しいのが1階の個室座敷
カフェランチを諦めていた子連れファミリーもゆっくり楽しめそうですね

ランチは毎日15:00まで提供されています
Fiveセット(1380円)はメイン・サラダ・スープ・デザート・ドリンクのセット
メインは12種類のパスタ・オムライスの中から選べます
ドリンクもなんと20種類の中から選べるのが嬉しい
ホットチャイとガトーショコラをいただきました

こちらはmama+kidsセット(1850円)
大盛りパスタにサラダ、2つのドリンクが選べます

子どもとシェアしていただくのにピッタリのセットです
デザートにはティラミスラテとアップルパイをいただきました

こちらはキッズセット(650円)
大人も大満足のお味、丁寧に調理されていることが分かります
デザートのプリンはお隣の有名パティスリーPetit Dollさんのもの

なんとCafe+dining LOOP さんで出されるデザートは
全てPetit Dollさんのものというから驚きです
お料理もドリンクも期待以上の美味しさ、最後は有名パティスリーのデザート
平日にはさらにお得なパスタランチ(950円)も
これが子連れでも楽しめるなんて行くしかないですね
Cafe+dining LOOP
野洲市市三宅2356 Petit PLACE 内
050-5787-3781
11:00~23:00 (ラストオーダー22:00)
定休日:不定休


2014年9月、野洲の希望が丘クリニック横にオープンした
Cafe+dining LOOP(カフェダイニング ループ) さん
でランチを楽しんできました

先日投稿したブーランジェリーコフレさんのお隣、
Petit PLACE内となります





36台分の共有駐車場が完備されています


一歩足を踏み入れると、とても開放的な空間が広がります

ベビーカーのままで入店しても余裕のある1階テーブル席

2階は吹き抜け空間が見下ろせるロフト風のテーブル席になっています




子ども椅子や食器もスタンバイ

女子トイレにはオムツ替えシートもありましたよ



なんと言っても嬉しいのが1階の個室座敷

カフェランチを諦めていた子連れファミリーもゆっくり楽しめそうですね


ランチは毎日15:00まで提供されています

Fiveセット(1380円)はメイン・サラダ・スープ・デザート・ドリンクのセット

メインは12種類のパスタ・オムライスの中から選べます

ドリンクもなんと20種類の中から選べるのが嬉しい

ホットチャイとガトーショコラをいただきました



こちらはmama+kidsセット(1850円)

大盛りパスタにサラダ、2つのドリンクが選べます


子どもとシェアしていただくのにピッタリのセットです

デザートにはティラミスラテとアップルパイをいただきました



こちらはキッズセット(650円)

大人も大満足のお味、丁寧に調理されていることが分かります

デザートのプリンはお隣の有名パティスリーPetit Dollさんのもの


なんとCafe+dining LOOP さんで出されるデザートは
全てPetit Dollさんのものというから驚きです

お料理もドリンクも期待以上の美味しさ、最後は有名パティスリーのデザート

平日にはさらにお得なパスタランチ(950円)も

これが子連れでも楽しめるなんて行くしかないですね

Cafe+dining LOOP



定休日:不定休
現役ママのチアダンスチーム!Sparky Jem(スパーキー ジェム)
こんにちは
さとみっくすです
今回は昨年末に発足したばかりの現役ママのチアダンスチームSparky Jemのご紹介
現在の登録メンバーは約20名
彦根~大津京のママたちが月1~2回、
中間地点である守山~野洲周辺で全体練習を行っています

全体練習の機会が限られる為、
それぞれが自宅や地区ごとで自主練習も行っています

今回はデビューステージ前日ということもあり、みんな真剣

ポン文字、どうすれば「M」に見える~

子どもたちもいつも以上に真剣なママを応援

さて、デビューステージ当日も密着してきました
雪の降る中、円陣を組んでいざ本番

寒さに負けないこの笑顔

ポン文字も決まりました~

最後は子どもたちと一緒にようかい体操
観ているほうも元気が貰える、とても素敵なデビューステージでした

Sparky Jemの発起人、馬場環さん(左)と上田絢子さん(中)
指導しているのは竹井英美さん(右)

馬場さんと上田さんが「いつかやってみたいよね~」という思いを口に出してみたら
すぐに仲間が集まり、発足から約2ヶ月でデビューステージを踏むことになったとか
竹井さんは高校・大学とチアダンスの経験があり、現在は「ヨガ広場」のヨガ講師という経歴を生かして
ストレッチから振り付けまで練習全般を指導されています
>>ヨガ広場のブログはこちら
Sparky Jemでは一緒に練習とイベント出演できるメンバーを大募集中です
またイベント出演先も今後増やしていきたいとのことで、
主催者様からのイベント出演依頼もお待ちしています
「お好きなポン文字のリクエストもどうぞ~
」
メンバー加入依頼・イベント出演依頼・お問い合わせはメールにてお願いします
mamatia.siga@gmail.com
滋賀でママチアの輪を広げていきましょう
Go
Sparky

Sparky Jem
mamatia.siga@gmail.com
>>Facebookページはこちら


今回は昨年末に発足したばかりの現役ママのチアダンスチームSparky Jemのご紹介

現在の登録メンバーは約20名

彦根~大津京のママたちが月1~2回、
中間地点である守山~野洲周辺で全体練習を行っています


全体練習の機会が限られる為、
それぞれが自宅や地区ごとで自主練習も行っています



今回はデビューステージ前日ということもあり、みんな真剣


ポン文字、どうすれば「M」に見える~


子どもたちもいつも以上に真剣なママを応援


さて、デビューステージ当日も密着してきました

雪の降る中、円陣を組んでいざ本番


寒さに負けないこの笑顔


ポン文字も決まりました~


最後は子どもたちと一緒にようかい体操

観ているほうも元気が貰える、とても素敵なデビューステージでした


Sparky Jemの発起人、馬場環さん(左)と上田絢子さん(中)

指導しているのは竹井英美さん(右)


馬場さんと上田さんが「いつかやってみたいよね~」という思いを口に出してみたら
すぐに仲間が集まり、発足から約2ヶ月でデビューステージを踏むことになったとか

竹井さんは高校・大学とチアダンスの経験があり、現在は「ヨガ広場」のヨガ講師という経歴を生かして
ストレッチから振り付けまで練習全般を指導されています

>>ヨガ広場のブログはこちら
Sparky Jemでは一緒に練習とイベント出演できるメンバーを大募集中です

またイベント出演先も今後増やしていきたいとのことで、
主催者様からのイベント出演依頼もお待ちしています

「お好きなポン文字のリクエストもどうぞ~

メンバー加入依頼・イベント出演依頼・お問い合わせはメールにてお願いします


滋賀でママチアの輪を広げていきましょう

Go



Sparky Jem

>>Facebookページはこちら
野洲にニューオープン!ブーランジェリー コフレ
こんにちは
さとみっくすです
野洲の希望ヶ丘クリニックさん隣にできたこちらの建物、
気になっている方も多いのでは

こちらPetit PLACEはパン屋さん、カフェダイニング、美容室の入る複合施設
今回はこの中のパン屋さん、10月17日にオープンしたばかりの
Boulangerie Coffret(ブーランジェリー コフレ)さんにお邪魔してきました

建物横から裏にかけて、36台分の共有駐車場があります
「Coffret」とはフランス語で「大切なものを入れる小箱」のこと。
まさに美味しそうなパンがギュッと並ぶ素敵な空間となっています

オーナーシェフのイチオシはこちらの食パン

小麦粉は国産のみを使用、またきび砂糖を使用しているとのことで、独特の甘みとコクがあります。
湯だね製法によりしっとりモチモチの食感に仕上がっており、
毎日でも食べ飽きない食パンになっています
また自家製カレーを使ったカレーパンも是非味わっていただきたいとのことです
ちなみに私のお気に入りは、豆の良さがしっかり引き出されたあんぱんと
ハーブが香って大人も大満足なウインナーパンです

ドリンクの販売もあるので、店内のスペースでちょこっと休憩するもよし

オーナーシェフの冨原光平さん&純子さんご夫妻

光平さんはドンクさんで4年、クラブハリエジュブリルタンさんで6年勤務され、
その後Boulangerie Coffretさんをオープンされました
「お子様連れのお客様が多く、アレルギー等の問い合わせも多いです。
今後はそういったことにも対応し、皆さんに喜んでいただけるお店を目指したいです。」
これからの展開もますます目が離せないですね
Boulangerie Coffret
野洲市市三宅2356 Petit PLACE内
077-584-4038
平日 9:00~19:00、土日祝 8:00~19:00
定休日:不定休


野洲の希望ヶ丘クリニックさん隣にできたこちらの建物、
気になっている方も多いのでは



こちらPetit PLACEはパン屋さん、カフェダイニング、美容室の入る複合施設

今回はこの中のパン屋さん、10月17日にオープンしたばかりの
Boulangerie Coffret(ブーランジェリー コフレ)さんにお邪魔してきました



建物横から裏にかけて、36台分の共有駐車場があります


「Coffret」とはフランス語で「大切なものを入れる小箱」のこと。
まさに美味しそうなパンがギュッと並ぶ素敵な空間となっています



オーナーシェフのイチオシはこちらの食パン


小麦粉は国産のみを使用、またきび砂糖を使用しているとのことで、独特の甘みとコクがあります。
湯だね製法によりしっとりモチモチの食感に仕上がっており、
毎日でも食べ飽きない食パンになっています

また自家製カレーを使ったカレーパンも是非味わっていただきたいとのことです

ちなみに私のお気に入りは、豆の良さがしっかり引き出されたあんぱんと
ハーブが香って大人も大満足なウインナーパンです


ドリンクの販売もあるので、店内のスペースでちょこっと休憩するもよし



オーナーシェフの冨原光平さん&純子さんご夫妻


光平さんはドンクさんで4年、クラブハリエジュブリルタンさんで6年勤務され、
その後Boulangerie Coffretさんをオープンされました

「お子様連れのお客様が多く、アレルギー等の問い合わせも多いです。
今後はそういったことにも対応し、皆さんに喜んでいただけるお店を目指したいです。」
これからの展開もますます目が離せないですね

Boulangerie Coffret
野洲市市三宅2356 Petit PLACE内


定休日:不定休
ほっこりのんびり不定期営業 Atelier cafe Hag Hag
こんにちは
さとみっくすです
今回はアトリエカフェハグハグさんにお邪魔してきました
何度か伺ってはいるのですが・・・場所が非常に分かりづらいのです
まずは「ちゅうずドリームファーム(野洲市吉川2425)」さん
もしくは老人ホーム「あやめの里(野洲市吉川3854-1)」さんを目指してみてください
両施設を背にすると琵琶湖側へ向かって一本目の左手路地に看板が見えます
看板に従い左折、田んぼ道を住宅街に向かってズンズン進んでください

道が少し狭くなりますが、そのまま進んで右手一軒目がアトリエカフェハグハグさんになります

一歩入ると周りの住宅街からは想像もつかないような異国情緒あふれる店内

子どもたちは迷わずロフト席へ~
メニューはホットケーキとドリンク、そして似顔絵の三本立て

子どもにオーダーした無添加みかんジュースが感動の美味しさ~

こちらが看板メニューのホットケーキ

プレーン・ゴマゴマ・本日の気まぐれ(この日はシナモンレーズン)の3種類から選べます
北海道産小麦100%の全粒粉を使い、自家製の愛情たっぷり豆乳ヨーグルトを使った
ふんわりもっちり香ばしいホットケーキは絶品
卵や牛乳は不使用です
あっという間になくなってしまいました
カウンター上や床にはお客さんによる書き込みがいっぱい
入口の壁面にはたくさんの笑顔が~
本当に出会いいっぱいのカフェだということを物語っていますね

エコな雑貨の販売もされており、
店内にはものすごい種類のスポット&イベントリーフレットも

縁側から広々とした庭も臨めます

ハッピー&ピースな雰囲気のオーナーちゃたさん
この日もとびきりの笑顔で「おかえり~」と迎えてくださいました

絵描きの仕事をしながら2012年7月にアトリエカフェハグハグをオープン
不定期営業とのことで、ぜひホームページやFacebookページをチェックしてみてくださいね
今も世界を旅しながら笑顔の似顔絵を描き続けていらっしゃいます
実は我が家の娘たちも、以前ちゃたさんにステキな似顔絵を描いてもらっているのです
ハガキサイズ一人500円、A4サイズ一人1000円で笑顔の思い出を残していただけますよ

アトリエカフェハグハグさんでは今後も気になるイベントが盛りだくさん
7月1日にこちらで開催されるボリビア祭りは
パスポートなしでボリビアが体感できるというイベント
ボリビア音楽を聴きながらみんなでいも掘り&ボリビア伝統料理のクッキング
ボリビアの旅のスライドショーとライブも予定されています
参加費は2000円、参加表明はFacebookページからどうぞ~
ちゃたさん主催の大好評イベント満月マルシェは
来月よりマイアミ浜オートキャンプ場に会場を移してパワーアップ開催
次回は7月12日(土)
>>満月マルシェのFacebookページはこちら
野洲の子育てサークルあそび畑さん主催のクルクルは
来月よりアトリエカフェハグハグさんにて開催とのこと
>>あそび畑さんのブログはこちら

今後も目が離せません~
アトリエカフェハグハグ
野洲市吉川975
080-2439-0221
営業日・営業時間 不定期(ホームページやFacebookページをチェックしてください
)
>>ホームページはこちら
>>Facebookページはこちら


今回はアトリエカフェハグハグさんにお邪魔してきました

何度か伺ってはいるのですが・・・場所が非常に分かりづらいのです

まずは「ちゅうずドリームファーム(野洲市吉川2425)」さん
もしくは老人ホーム「あやめの里(野洲市吉川3854-1)」さんを目指してみてください

両施設を背にすると琵琶湖側へ向かって一本目の左手路地に看板が見えます

看板に従い左折、田んぼ道を住宅街に向かってズンズン進んでください

道が少し狭くなりますが、そのまま進んで右手一軒目がアトリエカフェハグハグさんになります

一歩入ると周りの住宅街からは想像もつかないような異国情緒あふれる店内

子どもたちは迷わずロフト席へ~

メニューはホットケーキとドリンク、そして似顔絵の三本立て

子どもにオーダーした無添加みかんジュースが感動の美味しさ~

こちらが看板メニューのホットケーキ

プレーン・ゴマゴマ・本日の気まぐれ(この日はシナモンレーズン)の3種類から選べます

北海道産小麦100%の全粒粉を使い、自家製の愛情たっぷり豆乳ヨーグルトを使った
ふんわりもっちり香ばしいホットケーキは絶品

卵や牛乳は不使用です

あっという間になくなってしまいました

カウンター上や床にはお客さんによる書き込みがいっぱい

入口の壁面にはたくさんの笑顔が~

本当に出会いいっぱいのカフェだということを物語っていますね

エコな雑貨の販売もされており、
店内にはものすごい種類のスポット&イベントリーフレットも

縁側から広々とした庭も臨めます

ハッピー&ピースな雰囲気のオーナーちゃたさん

この日もとびきりの笑顔で「おかえり~」と迎えてくださいました

絵描きの仕事をしながら2012年7月にアトリエカフェハグハグをオープン

不定期営業とのことで、ぜひホームページやFacebookページをチェックしてみてくださいね

今も世界を旅しながら笑顔の似顔絵を描き続けていらっしゃいます

実は我が家の娘たちも、以前ちゃたさんにステキな似顔絵を描いてもらっているのです

ハガキサイズ一人500円、A4サイズ一人1000円で笑顔の思い出を残していただけますよ

アトリエカフェハグハグさんでは今後も気になるイベントが盛りだくさん

7月1日にこちらで開催されるボリビア祭りは
パスポートなしでボリビアが体感できるというイベント

ボリビア音楽を聴きながらみんなでいも掘り&ボリビア伝統料理のクッキング

ボリビアの旅のスライドショーとライブも予定されています

参加費は2000円、参加表明はFacebookページからどうぞ~
ちゃたさん主催の大好評イベント満月マルシェは
来月よりマイアミ浜オートキャンプ場に会場を移してパワーアップ開催

次回は7月12日(土)

>>満月マルシェのFacebookページはこちら
野洲の子育てサークルあそび畑さん主催のクルクルは
来月よりアトリエカフェハグハグさんにて開催とのこと

>>あそび畑さんのブログはこちら

今後も目が離せません~

アトリエカフェハグハグ


営業日・営業時間 不定期(ホームページやFacebookページをチェックしてください

>>ホームページはこちら
>>Facebookページはこちら
ロクハプール 親と子の水泳教室
毎年、草津のロクハ公園プールで、
親と子の教室「まごころ」の藤井ゆうこインストラクターによる
「親と子の水泳教室」があります。

お子様の心を掴む、とーっても素敵な笑顔の先生。
レッスンが始まると、先生の元気な点呼に「はーい!」とかわいいお返事。

まずは、お母さんと一緒に小さなプールで水遊び。
頬を水につけてみたり、ぶくぶくしたり、ジャンプジャンプ〜したり。
どの子もママと一緒だから、とっても楽しそう。

その後、大プールに移動して、ヘルパーをつけて
お母さんに抱っこしてもらってスイスイ 水圧を感じます。
先生がセッティングしてくれた台から、ジャンプや水シャワー。
ボール遊び。
みんな夢中で遊びます。

気持ちいいね〜

水なんて怖くな〜い!
こちらまで、笑顔になる先生のレッスン。

始まる前もプールで遊べて、終わった後の滑り台遊びも大人気です。
自由に遊べるロクハ公園プールの親と子の水泳教室、
前期は終了しましたが、
後期は、 9/5、9/12、9/19、9/26
お申し込み・問い合わせは、ロクハ公園プールへ。
≪時間≫金曜 11:00~12:00
≪対象≫2歳~就学前のお子様と保護者様
≪場所≫草津 ロクハ公園プール
フリースイミング インストラクター
親と子の教室 まごころ
親と子の教室「まごころ」の藤井ゆうこインストラクターによる
「親と子の水泳教室」があります。
お子様の心を掴む、とーっても素敵な笑顔の先生。
レッスンが始まると、先生の元気な点呼に「はーい!」とかわいいお返事。
まずは、お母さんと一緒に小さなプールで水遊び。
頬を水につけてみたり、ぶくぶくしたり、ジャンプジャンプ〜したり。
どの子もママと一緒だから、とっても楽しそう。

その後、大プールに移動して、ヘルパーをつけて
お母さんに抱っこしてもらってスイスイ 水圧を感じます。
先生がセッティングしてくれた台から、ジャンプや水シャワー。
ボール遊び。
みんな夢中で遊びます。
気持ちいいね〜
水なんて怖くな〜い!
こちらまで、笑顔になる先生のレッスン。

始まる前もプールで遊べて、終わった後の滑り台遊びも大人気です。
自由に遊べるロクハ公園プールの親と子の水泳教室、
前期は終了しましたが、
後期は、 9/5、9/12、9/19、9/26
お申し込み・問い合わせは、ロクハ公園プールへ。
≪時間≫金曜 11:00~12:00
≪対象≫2歳~就学前のお子様と保護者様
≪場所≫草津 ロクハ公園プール
フリースイミング インストラクター
親と子の教室 まごころ
風のおばさん~里山自然体験~
こんにちは
さとみっくすです
今朝はこちら守山市でも雪が積もりましたが皆さんの地域はいかがでしょう
さてこの寒波が来る前のとある暖かい日に
みんなで子育て☆あそび畑さん主催の
風のおばさん 里山自然体験に参加してきました
風のおばさん・・・
出会った人だけがその魅力にはまる方なのですよ
集合場所である駐車場に到着

落ちている竹やすすきですでに遊び始める子どもたち

風のおばさんのお宅まではみんなで歩いて向かいます
イノシシよけの柵はしっかり閉めてくださいね

風のおばさん、焚き火を準備してみんなを迎え入れてくださいました
ここでのルールの確認です
子どもたちは親の見える場所で遊ぶこと
採った葉や実は食べないこと
子どもの一対一、素手でのケンカは親はしばらく見守ること

少し温まったら、さあ散歩へ出発
今回はベビーカーのままでもOKのコースでしたよ

寄り道も楽しみながら目的地へ向かいます

ついつい走りたくなるほどの大自然
初対面の子どもたち、もう仲良しになってます

目的地には大きな夏みかんの木

風のおばさんのお友達「きみちゃん」が子どもたちの声を聞きつけてやってきました
「枝が悪くなるだけだから~」とたくさんの夏みかんをいただいちゃいました

小高い丘に登ると、ちょっと大人になったみたい

耕したばかりの畑は足跡がたくさんついて感触も面白い

たくさん散歩した後は風のおばさんのお宅に戻り、
お庭でお待ちかねのお弁当タイムです

焚き火には各自持参した思い思いの食材を入れて焼いてみました

シナモンバナナに銀杏・・・美味しい
さつまいも・じゃがいも・アスパラガス・お餅・パン・りんご・・・みんなでいろんな食材を焼いて楽しみました

風のおばさんのお庭には特別な遊具もおもちゃもありません
大人がわざわざ与えなくとも、子どもたちは思い思いに遊び始めます
この日は餅つきごっこから始まり、お餅屋さんごっこに発展していましたよ

風のおばさんの案内で竹やぶにも連れていってもらいました
我が子も「もう一回行きたい
」と刺激的な体験だった様子

少し探すと、いろんな木の実が見つかりました
子どもたちにとっては大事な宝石のようです

最後は主催者であるみんなで子育て☆あそび畑さん&参加者の皆さんでチーズ
さて、風のおばさんはどの方でしょう~


自然いっぱいの滋賀に住んでおきながら、
子どもたちに本当の自然を教える機会がなかったなあ・・・と改めて感じたのでした
風のおばさん 里山自然体験は月1回のペースで開催されています
次回は2月14日(金) 9:45駐車場集合~14:00頃自由解散
カエルの卵を見に行ったり、花炭を作ったりするそうです
料金 親子で300円(保険代込)
要予約 みんなで☆子育てあそび畑 070-5436-0557(こだま)
持ち物 お弁当、水筒、お着替え、焚き火で焼きたいものなどなど
中止などの連絡はブログで行われます
集合場所はこのあたりです
国道8号線「浄勝寺前」交差点を村田製作所さん方面へ
川の手前の路地を川に沿ってまっすぐ400mほど進む
南農園さんを越え、右手に現れる少し広い空き地スペースが集合場所となります

川の向かい側には集会所(鎮守の森の家)が見えます

>>みんなで子育て☆あそび畑さんのブログはこちら
1月24日(金)には人気企画「くるくる」も開催されますよ
要チェック


今朝はこちら守山市でも雪が積もりましたが皆さんの地域はいかがでしょう

さてこの寒波が来る前のとある暖かい日に
みんなで子育て☆あそび畑さん主催の
風のおばさん 里山自然体験に参加してきました

風のおばさん・・・


集合場所である駐車場に到着

落ちている竹やすすきですでに遊び始める子どもたち

風のおばさんのお宅まではみんなで歩いて向かいます

イノシシよけの柵はしっかり閉めてくださいね

風のおばさん、焚き火を準備してみんなを迎え入れてくださいました

ここでのルールの確認です




少し温まったら、さあ散歩へ出発

今回はベビーカーのままでもOKのコースでしたよ

寄り道も楽しみながら目的地へ向かいます

ついつい走りたくなるほどの大自然

初対面の子どもたち、もう仲良しになってます

目的地には大きな夏みかんの木

風のおばさんのお友達「きみちゃん」が子どもたちの声を聞きつけてやってきました

「枝が悪くなるだけだから~」とたくさんの夏みかんをいただいちゃいました

小高い丘に登ると、ちょっと大人になったみたい

耕したばかりの畑は足跡がたくさんついて感触も面白い

たくさん散歩した後は風のおばさんのお宅に戻り、
お庭でお待ちかねのお弁当タイムです

焚き火には各自持参した思い思いの食材を入れて焼いてみました

シナモンバナナに銀杏・・・美味しい

さつまいも・じゃがいも・アスパラガス・お餅・パン・りんご・・・みんなでいろんな食材を焼いて楽しみました

風のおばさんのお庭には特別な遊具もおもちゃもありません

大人がわざわざ与えなくとも、子どもたちは思い思いに遊び始めます

この日は餅つきごっこから始まり、お餅屋さんごっこに発展していましたよ

風のおばさんの案内で竹やぶにも連れていってもらいました

我が子も「もう一回行きたい


少し探すと、いろんな木の実が見つかりました

子どもたちにとっては大事な宝石のようです

最後は主催者であるみんなで子育て☆あそび畑さん&参加者の皆さんでチーズ

さて、風のおばさんはどの方でしょう~


自然いっぱいの滋賀に住んでおきながら、
子どもたちに本当の自然を教える機会がなかったなあ・・・と改めて感じたのでした

風のおばさん 里山自然体験は月1回のペースで開催されています

次回は2月14日(金) 9:45駐車場集合~14:00頃自由解散
カエルの卵を見に行ったり、花炭を作ったりするそうです

料金 親子で300円(保険代込)
要予約 みんなで☆子育てあそび畑 070-5436-0557(こだま)
持ち物 お弁当、水筒、お着替え、焚き火で焼きたいものなどなど

集合場所はこのあたりです

国道8号線「浄勝寺前」交差点を村田製作所さん方面へ
川の手前の路地を川に沿ってまっすぐ400mほど進む
南農園さんを越え、右手に現れる少し広い空き地スペースが集合場所となります
川の向かい側には集会所(鎮守の森の家)が見えます
>>みんなで子育て☆あそび畑さんのブログはこちら
1月24日(金)には人気企画「くるくる」も開催されますよ


キッズルーム完備!カラオケStyle野洲店
こんにちは
さとみっくすです
冬本番となってきましたが、子どもは風の子・・・
とは言え毎日外遊びに付き合うのもツライ時がありますよね
たまには家族でカラオケなんていかがでしょう
野洲市にあるカラオケStyle(スタイル)さんにお邪魔してきました
ご存知デイスターモール内、駐車場出口近くのお店です

一歩店内に入ると、落ち着いた空間が広がります

なんと言ってもカラオケStyleさんのウリはこのキッズルーム
ボールプール付き、照明も明るめで禁煙なので安心です

この日キッズルームは先客があり、残念ながら一般ルームの利用でしたが、
靴を脱いで利用する全面ソファのお部屋でした
おもちゃも無料で貸していただけましたよ
小さな子ども連れでも嬉しいですね

お部屋料金はワンドリンクオーダー制となっていますが、
お得な500円のドリンク&デザートバーを選択しました
このドリンク&デザートバーの充実ぶりがスゴイ
温かいスープやお味噌汁まであるのが嬉しいですね

なんとアイスクリームやゼリー、プリンなどのデザートも料金に含まれています
小学生未満であればドリンク&デザートバーは大人の方と一緒に無料で利用できますよ

マイクを離さない我が子ですが・・・童謡でも精密採点が可能です
最後はお約束、滋賀県民の歌(笑)

フード類も充実のラインナップ


あまりの充実ぶりに、ランチもカラオケStyleさんで済ませてしまいました~


土日祝も実施されているというピザ食べ放題500円
こちらも魅力的

平日11:00~20:00であれば本格的なランチ付きフリータイムがなんと1000円(一部メニュー+100円)です
しかもドリンク&デザートバー付きでこの価格
これはまた絶対に来よう・・・

>>利用料金の詳細はこちら
小学生未満のお子様は部屋代無料、ワンドリンクオーダーは不要とのことです
子どもたちにはガチャガチャコインのプレゼントも

子どもと一緒でもカラオケが楽しめちゃう貴重なお店です
むしろ子どものほうがハマるかも・・・
カラオケStyle
野洲市市三宅1013 デイスターモール野洲 2F
077-586-8882
11:00(土日祝10:00)~翌5:00
>>ホームページはこちら
お得なWEBクーポンもお見逃しなく


冬本番となってきましたが、子どもは風の子・・・
とは言え毎日外遊びに付き合うのもツライ時がありますよね

たまには家族でカラオケなんていかがでしょう

野洲市にあるカラオケStyle(スタイル)さんにお邪魔してきました

ご存知デイスターモール内、駐車場出口近くのお店です

一歩店内に入ると、落ち着いた空間が広がります

なんと言ってもカラオケStyleさんのウリはこのキッズルーム

ボールプール付き、照明も明るめで禁煙なので安心です

この日キッズルームは先客があり、残念ながら一般ルームの利用でしたが、
靴を脱いで利用する全面ソファのお部屋でした

おもちゃも無料で貸していただけましたよ

小さな子ども連れでも嬉しいですね

お部屋料金はワンドリンクオーダー制となっていますが、
お得な500円のドリンク&デザートバーを選択しました

このドリンク&デザートバーの充実ぶりがスゴイ

温かいスープやお味噌汁まであるのが嬉しいですね

なんとアイスクリームやゼリー、プリンなどのデザートも料金に含まれています

小学生未満であればドリンク&デザートバーは大人の方と一緒に無料で利用できますよ

マイクを離さない我が子ですが・・・童謡でも精密採点が可能です

最後はお約束、滋賀県民の歌(笑)
フード類も充実のラインナップ

あまりの充実ぶりに、ランチもカラオケStyleさんで済ませてしまいました~

土日祝も実施されているというピザ食べ放題500円


平日11:00~20:00であれば本格的なランチ付きフリータイムがなんと1000円(一部メニュー+100円)です

しかもドリンク&デザートバー付きでこの価格

これはまた絶対に来よう・・・

>>利用料金の詳細はこちら
小学生未満のお子様は部屋代無料、ワンドリンクオーダーは不要とのことです

子どもたちにはガチャガチャコインのプレゼントも

子どもと一緒でもカラオケが楽しめちゃう貴重なお店です

むしろ子どものほうがハマるかも・・・

カラオケStyle



>>ホームページはこちら
お得なWEBクーポンもお見逃しなく

糀屋吉右衛門で味噌仕込み体験!
こんにちは
さとみっくすです
皆さん、毎日食べるお味噌汁、
せっかくなら美味しくて安心な手作り味噌で作りませんか
野洲市の三上山のふもとにある糀屋吉右衛門さんにて
手作り味噌の仕込みを体験してきました

外観は立派な民家です

お庭を抜けて・・・ こちらが工房の入口

準備を整えて、早速お味噌の作り方を聞きます
ビックリ
意外と簡単です
今回は3kg2000円というお手頃価格で体験させていただきました

こちらが味噌作りに使う地元・野洲産の大豆です
茹でたてをみんなでつまみ食い
甘くて美味しい~

まずは大豆を潰します
みんな頑張れ~
なめらかになるまで潰してもよし、粒を残してもよし、そこはお好みで

こちらが自家製のお米で作られた米麹です
これだけで食べてもほんのり甘くて美味しい
糀屋吉右衛門さんのお味噌は、大豆の2倍の米麹を入れるのが特徴なのだとか
モンゴルの岩塩と合わせて混ぜ混ぜ~

ここに先ほど潰した大豆を入れて、さらに混ぜ混ぜ~

みんな笑顔を見せてくれたけど、かなりの重労働

空気を抜いてボール状にして・・・この状態で持ち帰りもOKです

容器持参or購入の方は詰めて帰ります
ラップの上に、なんと防腐剤代わりのからしをたっぷりと~
涼しい場所で半年寝かせれば食べごろです
塩麹作りも追加300円で体験できます
こちらは米麹を塩をひたすら混ぜるだけ

体験の後には、甘酒をいただいてほっこり

工房内では少量パックからのお味噌や塩麹、お米、大豆なども販売されています
我が家のお味噌はこちらで購入していますが、味噌汁が主役になるぐらい美味しいのです
購入だけでもお気軽にどうぞ


代表の山崎さん(中央)と今回お手伝いいただいた西村さん(左)と藤村(右)さん
「子ども会などでも体験に来られることも。是非お子様と一緒に本来のお味噌作りを学んでください。」

味噌仕込み体験は秋冬のみ5名程度から受け付け
他のグループと同時体験等で調整ができることもあるので、
それ以下の人数でも一度問合わせてみてくださいね
糀屋吉右衛門
野洲市三上1039
077-587-0397
8:00~18:00頃
定休日:不定休


皆さん、毎日食べるお味噌汁、
せっかくなら美味しくて安心な手作り味噌で作りませんか

野洲市の三上山のふもとにある糀屋吉右衛門さんにて
手作り味噌の仕込みを体験してきました

外観は立派な民家です

お庭を抜けて・・・ こちらが工房の入口

準備を整えて、早速お味噌の作り方を聞きます

ビックリ


今回は3kg2000円というお手頃価格で体験させていただきました

こちらが味噌作りに使う地元・野洲産の大豆です

茹でたてをみんなでつまみ食い


まずは大豆を潰します


なめらかになるまで潰してもよし、粒を残してもよし、そこはお好みで

こちらが自家製のお米で作られた米麹です

これだけで食べてもほんのり甘くて美味しい

糀屋吉右衛門さんのお味噌は、大豆の2倍の米麹を入れるのが特徴なのだとか

モンゴルの岩塩と合わせて混ぜ混ぜ~
ここに先ほど潰した大豆を入れて、さらに混ぜ混ぜ~

みんな笑顔を見せてくれたけど、かなりの重労働

空気を抜いてボール状にして・・・この状態で持ち帰りもOKです

容器持参or購入の方は詰めて帰ります

ラップの上に、なんと防腐剤代わりのからしをたっぷりと~
涼しい場所で半年寝かせれば食べごろです

塩麹作りも追加300円で体験できます

こちらは米麹を塩をひたすら混ぜるだけ

体験の後には、甘酒をいただいてほっこり

工房内では少量パックからのお味噌や塩麹、お米、大豆なども販売されています

我が家のお味噌はこちらで購入していますが、味噌汁が主役になるぐらい美味しいのです

購入だけでもお気軽にどうぞ

代表の山崎さん(中央)と今回お手伝いいただいた西村さん(左)と藤村(右)さん

「子ども会などでも体験に来られることも。是非お子様と一緒に本来のお味噌作りを学んでください。」
味噌仕込み体験は秋冬のみ5名程度から受け付け

他のグループと同時体験等で調整ができることもあるので、
それ以下の人数でも一度問合わせてみてくださいね

糀屋吉右衛門
野洲市三上1039


定休日:不定休
個人客大歓迎のお菓子問屋さん 西村長盛堂「おかしや」
こんにちは
さとみっくすです
ハロウィンやクリスマスと、
子どもたちが集う機会が多い季節が近づいてきましたね
そんな時に「古いから逆に新しい」駄菓子はいかがでしょうか
野洲市にある菓子問屋西村長盛堂「おかしや」さんにお邪魔してきました
住宅地の中に突如現れる「おかしや」の看板

倉庫?と思わせられる店内に一歩足を踏み入れると・・・
駄菓子・駄菓子・駄菓子~
夢のような空間です
菓子問屋さんですが、個人のお客様も1個から購入可能

懐かしいお菓子が所狭しと並んでいます
20代ママは初めて見るお菓子も多いかな


酢だこにするめ・・・たまりませんね

中身は懐かしいのに、パッケージは最先端です

20円なのに、まだ値下げしますか

うまい棒が9円で買えちゃいます
30本セットは248円とさらにお得

冷蔵ケースの中にはニッキ水やゼリーが

ガリガリ君などのアイスが50円~

にこやかな奥様が会計を担当されていました
お客様もみんな奥様と笑顔で言葉を交わされていましたよ

レジ横にはなんとも太っ腹な試食品が
「当てもん」おもちゃも取り扱っていらっしゃいます

2人分のお菓子を5種類買っても200円ちょっと
しかも子どもたちは初めて見るお菓子ばかりで大興奮

どんな味がするんだろ・・・おいしい人
・・・「はーい
」

代表取締役の西村さん
「100円からご予算に応じて詰め合わせもできますよ。」とのこと
子供会の行事などで、大変な詰め合わせの準備も一気に解決です
とても気さくな方なので、いろいろ相談してみてくださいね

西村長盛堂「おかしや」
野洲市西河原2350-1
077-589-6050
9:00~18:30、日曜日は10:00~17:00
定休日:日曜日の一部不定休、年始、成人の日、こどもの日
ホームページはこちら


ハロウィンやクリスマスと、
子どもたちが集う機会が多い季節が近づいてきましたね

そんな時に「古いから逆に新しい」駄菓子はいかがでしょうか

野洲市にある菓子問屋西村長盛堂「おかしや」さんにお邪魔してきました

住宅地の中に突如現れる「おかしや」の看板

倉庫?と思わせられる店内に一歩足を踏み入れると・・・
駄菓子・駄菓子・駄菓子~


菓子問屋さんですが、個人のお客様も1個から購入可能

懐かしいお菓子が所狭しと並んでいます

20代ママは初めて見るお菓子も多いかな

酢だこにするめ・・・たまりませんね

中身は懐かしいのに、パッケージは最先端です

20円なのに、まだ値下げしますか

うまい棒が9円で買えちゃいます

30本セットは248円とさらにお得

冷蔵ケースの中にはニッキ水やゼリーが

ガリガリ君などのアイスが50円~

にこやかな奥様が会計を担当されていました

お客様もみんな奥様と笑顔で言葉を交わされていましたよ

レジ横にはなんとも太っ腹な試食品が

「当てもん」おもちゃも取り扱っていらっしゃいます

2人分のお菓子を5種類買っても200円ちょっと

しかも子どもたちは初めて見るお菓子ばかりで大興奮

どんな味がするんだろ・・・おいしい人



代表取締役の西村さん

「100円からご予算に応じて詰め合わせもできますよ。」とのこと

子供会の行事などで、大変な詰め合わせの準備も一気に解決です

とても気さくな方なので、いろいろ相談してみてくださいね

西村長盛堂「おかしや」
野洲市西河原2350-1


定休日:日曜日の一部不定休、年始、成人の日、こどもの日
ホームページはこちら
リズムに合わせて 親子リトミック ココリズム
暑い日が続きますね
夏休みも始まって、いよいよ夏本番
元気に夏を乗り切りたい まーちゃんママです
さてさて、みなさんは、「ベビーちゃんの初めての習い事」といえば、
何を想像しますか
初めての習い事で、人気のリトミック
ピースマムでおなじみは
ココリズムのきむらけいこ先生

今回は、たくさんある教室の一つ、
野洲市のカフェ539の教室にお邪魔してきました
この日は、5組の親子が参加
少人数で、アットホームな雰囲気です
まずは、歌いながら丸く円をつくります。

流れる音に耳をすませ
これから始まるんだ
と、パッと顔が輝く子ども達
これが、音楽の力ですね
そんな笑顔の子ども達に、
まずは大きな声で返事をしてもらいましょう

大きな声で、元気にご挨拶できるかな
ご挨拶をしながら、いろんなものに変身

子どもたちは、変身だって大好き
どんどん、音楽の世界に引き込まれていきます
さぁ、次はお散歩
ママと手をつないで、音楽に合わせて歩きます
まだ歩けないベビーちゃんは、ママに抱っこ。
リズムに合わせるママと一緒に、ベビーもリズムを感じるんですって
少し動いたので、
今度は手遊び。

お次はフラッシュカード。
次々に繰り出される音楽はテンポよく、
最初は恥ずかしそうだったお友達も、
カードに書かれたものを、大きな声で言えるように

ママとのコミュニケーション遊びのころには、
笑顔も最高潮


その後は、カラーボードを使って
色と音楽のコラボ。

音楽に合わせて
歌にあう色を探し出す。
ゲーム感覚で、リズムに合わせながら色を覚えることもできます。


みんなで、ボール遊びも。
リズムに乗って、
ボールを手渡しできるかな?
先生のリトミックでは、「雨ふりお月さん」や
「しょ・しょ・しょじょじ」でおなじみの
「証城寺の狸囃子」が、ラップ調ででてきたり・・・

ポンポンを使って、レッツダンス
見守るママだって、自然に体が動き出す
歌詞の意味は判らなくても、体を動かし、口ずさむうちに
きっと昔の歌も好きになるはず。
次々に繰り出される、音楽に耳をすませ
音楽に合わせて体を動かすていると
あっという間の40分です。
最初は、一緒にできなくても
引っ込み思案さんが、もじもじしていても
どこかできっと笑顔が見れるはず!!
笑顔で満たされる40分になるのに
そんなに時間はかかりませんよ
元気いっぱい、優しい笑顔の先生の
楽しいリトミック
体験すれば、とりこになること間違いなし。
ぜひ!!
先生は、県内各地で、教室を開催中。
詳しくは、先生のブログをチェック!!
ココリズム きむらけいこ先生
ブログ http://ameblo.jp/rito-pure-keiko/
メール kimura.keiko.sensei@gmail.com
☎ 090-1156-6350

夏休みも始まって、いよいよ夏本番

元気に夏を乗り切りたい まーちゃんママです

さてさて、みなさんは、「ベビーちゃんの初めての習い事」といえば、
何を想像しますか

初めての習い事で、人気のリトミック

ピースマムでおなじみは
ココリズムのきむらけいこ先生

今回は、たくさんある教室の一つ、
野洲市のカフェ539の教室にお邪魔してきました

この日は、5組の親子が参加

少人数で、アットホームな雰囲気です

まずは、歌いながら丸く円をつくります。

流れる音に耳をすませ

これから始まるんだ

と、パッと顔が輝く子ども達

これが、音楽の力ですね

そんな笑顔の子ども達に、
まずは大きな声で返事をしてもらいましょう


大きな声で、元気にご挨拶できるかな

ご挨拶をしながら、いろんなものに変身


子どもたちは、変身だって大好き

どんどん、音楽の世界に引き込まれていきます

さぁ、次はお散歩

ママと手をつないで、音楽に合わせて歩きます

まだ歩けないベビーちゃんは、ママに抱っこ。
リズムに合わせるママと一緒に、ベビーもリズムを感じるんですって

少し動いたので、
今度は手遊び。

お次はフラッシュカード。
次々に繰り出される音楽はテンポよく、
最初は恥ずかしそうだったお友達も、
カードに書かれたものを、大きな声で言えるように


ママとのコミュニケーション遊びのころには、
笑顔も最高潮



その後は、カラーボードを使って
色と音楽のコラボ。

音楽に合わせて
歌にあう色を探し出す。
ゲーム感覚で、リズムに合わせながら色を覚えることもできます。


みんなで、ボール遊びも。
リズムに乗って、
ボールを手渡しできるかな?
先生のリトミックでは、「雨ふりお月さん」や
「しょ・しょ・しょじょじ」でおなじみの
「証城寺の狸囃子」が、ラップ調ででてきたり・・・

ポンポンを使って、レッツダンス

見守るママだって、自然に体が動き出す

歌詞の意味は判らなくても、体を動かし、口ずさむうちに
きっと昔の歌も好きになるはず。
次々に繰り出される、音楽に耳をすませ

音楽に合わせて体を動かすていると

あっという間の40分です。
最初は、一緒にできなくても
引っ込み思案さんが、もじもじしていても
どこかできっと笑顔が見れるはず!!
笑顔で満たされる40分になるのに
そんなに時間はかかりませんよ

元気いっぱい、優しい笑顔の先生の
楽しいリトミック

体験すれば、とりこになること間違いなし。
ぜひ!!
先生は、県内各地で、教室を開催中。
詳しくは、先生のブログをチェック!!
ココリズム きむらけいこ先生
ブログ http://ameblo.jp/rito-pure-keiko/
メール kimura.keiko.sensei@gmail.com
☎ 090-1156-6350