この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

始めてみませんか?親子で楽しむ育児サークル☆こいぬクラブ

こんにちはiconN04ちぃちですiconN07

春ですね~kao_10
春といえばiconN04
何か新しいことをやってみたいiconN04って思う季節ですよねiconN36


・・・ということで、
未就園児
対象とした育児サークル こいぬクラブさんに体験取材をお願いしてきましたよface02

メイン講師の岸野先生()とピアノ担当の藤田先生()ですface05


今日一日、宜しくお願いしまーすicon12

 

リトミック、手遊び、ダンス、科学遊び、えのぐ遊び、運動会、誕生会、クリスマス会、季節の行事
イベント盛りだくさんこいぬクラブさんicon12


こどもたち一人一人の様子が把握できるようにと
1クラス10名程度少人数制

一人一人の様子を把握するのが難しいと感じたら2つにクラスを分けるという徹底ぶりなんですよ~icon12

現在は、

草津コミュニティ支援センター(月曜日)

大路市民センター(火曜日)

草津市立図書館(金曜日)

3会場で活動されていますface02

 

今回は大路市民センターのクラスのみなさんに取材協力をいただきましたkao_21

ここからはサークルの様子をレポートさせていただきます~kao10

こいぬクラブさんでは名札をつけて円になったらサークルが始まりますiconN07

まずは出席をとりますface01


名前を呼ばれたこどもは前に出てシールを受けとりますiconN07


サークル活動その①

音楽に合わせてリズムダンス

手遊びを交えながらママとのスキンシップでコミュニケーションをはかりますicon12


おんぶにだっこ、ぎゅーってしたり・・・ハート


大好きなママと触れあえてみんな嬉しそうkao01


サークル活動その②

トイレットペーパー遊び

「そぉーれっ コロコロicon14


トイレットペーパーがどんどん転がっていきます。

最近のこどもは「出したらダメだから・・・」とやらないこが多いんですicon10と岸野先生。

ここにいる間はどれだけ使っても何をしてもOKなんですiconN36

やりたい放題kao01


転がしては全身を使って喜ぶこどもたちiconN07





引っ張りあいをしてお友だちと楽しんだり、ミイラに変身しちゃうこまで出てきましたkao01


たった一つのものでこんなにも遊びが広がるんですねicon14

サークル活動その③

簡単ねんど遊び

遊んだ後のトイレットペーパーを洗面器に入れて水を入れると小さなこどもでも遊べる簡単ねんどに早変わりiconN04


フニャフニャ&もちもち感触を楽しむこどもたち。

おだんごを作っておままごとを始める姿はさっきとは違って真剣な眼差しですiconN12

 

今日のサークルはここまでiconN04

最後はみんなでごあいさつkao05

「今日一日ありがとうございました。」


受講されているママに突撃インタビュー icon21
icon14icon14


Q:サークルに入っていかがですか?

 

Aさん:「新聞紙をぐちゃぐちゃにしたり、えのぐであそんだり…

     家では制限をかけてしまう遊びがここでは好き放題にできるからこどもも喜ぶし助かってますicon12

 

Bさん:「リトミックなど経験できないことをこどもにさせてあげられるのが良い。
     大きいお友だちの真似をして頑張っているこどもの姿を見ると嬉しくなるface02

 

Cさん:「2年このサークルをしているんですが、最初出来なかったことができるようになったりして
     こども成長をそばで感じられるのが嬉しいface02

 

Dさん:「運動会などの行事もあるので月3回、娘は自分の幼稚園だと思っていて毎回行くのを楽しみにしていますiconN04
     先生も面白くて
好きです。岸野先生だから続いていると思います
()

 

先生のキャラも人気を集めているようですkao_10iconN10iconN10

 

圧倒的に多かった意見は 家でできないことができる ということiconN04


私もおうちでねんどやえのぐ遊びをさせてあげたいーface02

って思って材料を買うんだけれど汚されちゃうしぐちゃぐちゃになるしで

あれダメiconN04これダメiconN04って言って結局とりあげてお蔵入り・・・

 

こーゆうエピソード。

子育てママの中では『あるある』なんじゃかいかなーiconN05


なのでこの意見は本当に魅力的だなーって思いましたicon12

自分らしさをどんどんだしていきたいicon22 

 

明るく前向きな岸野先生は笑顔で言います。


楽しくマイペースにのびのびとiconN04たくさんの経験をこどもにさせてあげたいicon12と考えているママ。

こいぬクラブさんの育児サークルを体験してみて下さい
ハート

4月には無料体験があります~kao01

体験してみたい方は連絡の上参加をお願いしますface01

 

4月14日 大路市民センター
4月17日 草津市立図書館
4月20日 草津コミュニティ支援センター


 

育児サークルこいぬクラブ
 
対象年齢: 1才半ぐらい~4才(就園前)の親子

会場&曜日: 草津コミュニティ支援センター(月曜日)、大路市民センター(火曜日)、
         草津市立図書館(金曜日) ※各クラス 月3回

時間: 10時~11時

月会費:  2.500円

 お問い合わせ:090-2382-4895(岸野)

  続きを読む

2015年04月01日 Posted by ピースマムブログ at 00:33草津■体験・見学する◇ちぃち

春を感じに!水生植物公園みずの森

こんにちはface02さとみっくすですiconN07
春をめいっぱい感じるのにおすすめのスポット
水生植物公園みずの森のご紹介ですiconN11

こちらくさつ夢風車
草津周辺の皆さんなら一度は目にしたことがあるでしょうkao01

「琵琶湖博物館しか行ったことがない」・・・なんてもったいないiconN04
ふもとの入園ゲートをくぐると、花いっぱいの空間が広がりますiconN10
 
子どもとの春探しにぴったりの公園icon14
 
ちょっとした広場もありますよkao10


今回は天候を気にせず遊べるロータス館
クイズラリーに挑戦してきましたiconN07
 
3歳と6歳の娘、今回は初級にチャレンジicon14
ランダムに指定される9つの花を温室内で発見できればクリアですiconN32

子どもたちが夢中になって探す間、ゆっくりと鑑賞を楽しむことができましたkao07
親子で植物の勉強にもなりそうです目
 
無事クリアすると受付でスタンプがもらえますiconN07
スタンプを集めて正式隊員になると、なんとこちらの帽子がいただけますiconN04かっこいい~icon06

1000円の年間パスポートを利用して通うのもいいかもしれませんねiconN36

名物のスイレン、温室内は季節を問わず楽しめるのが魅力ですicon12
禁止開花時間が午前中のものが多い為、昼頃までが見頃とのことiconN04

クイズラリーを楽しんだ後は館内レストランでひと休みicon28
はすラーメンやはすソフトクリーム、近江牛のハンバーグなど
ここでしか味わえないグルメもぜひ楽しんでみてくださいkao01


 

水生植物公園みずの森は草津市の赤ちゃんの駅でもありますiconN12
授乳室はベビーベッド完備でおむつ替えも一緒に済ませられますicon14
 
ベビーカーの無料貸し出しもありますよOK
園内はベビーカーでも快適に過ごせるのでゆっくりと散策を楽しんでくださいkao06


受付前ではイベント情報もゲットしてくださいねkao10

この春休みから4月にかけては・・・
「孫とお出かけ フォトプレゼント&記念写真展
「植物園deスクラップブッキング」
「ピースマム表紙モデルオーディション撮影会」
・・・などなど盛りだくさんのイベントが待っていますリボン
>>詳しくはこちら

こどもコーナーではぬりえや絵はがき作りが楽しめますtenki_2

・・・ん?テレビカメラ??
ということで重大発表iconN04
なんとこの4月よりピースマムの番組が始まりますkao01

第一回放映は4月2日(木)18:15~BBC「キラりん滋賀」内「ママレク」コーナーで
今回のブログ取材の様子が流れますラジオ
毎週木曜日は是非びわ湖放送をチェックしてくださいねicon12

水生植物公園みずの森
草津市下物町1091

電話077-568-2332 
tokei39:00~17:00(入園と温室は16:30まで)※季節変動あり
休園日 月曜日(祝日の場合は次の平日)、年末年始 ※ゴールデンウィーク及び夏季は無休
入館料 大人300円、高校生・大学生250円、小中学生150円、幼児無料
年間パスポート 1000円
毎週土曜日は小中学生無料

>>ホームページはこちら
  

2015年03月26日 Posted by ピースマムブログ at 22:29草津■あそぶ◇さとみっくす

ちょこっとほっとできる場所。草津市若草「ふれあいハウス絆」

こんにちは!かずきよです。
赤ちゃんを育てるのって、本当に全力勝負です。
さて、今日はそんなママが一息つける場所をご紹介します。
看板

志津南学区社会福祉協議会「ふれあいハウス絆」です。

ママが気軽に一息つける場所のポイントは…
①キッズスペースがある!
②雰囲気が良い
③イベントがある
の3点です!


ちなみに、ママ友どうしでのサークル利用も可能です!

ここへくればいろいろなイベントに参加できます!
草津市志津南学区の住民の方ではなくても、
カフェ利用やフリーマーケットやイベント(一部制限あり)に参加できます。
近所にお住まいの方、実家がある方も出かけやすい場所です。

こんにちは!と玄関で靴を脱いで上がります。
すぐに1Fのカフェ部分に出ます。
こちらでは、地域のボランティアの方がコーヒーを入れてくださいます。
お菓子まだ〜?というかずきよ(息子)。
お菓子付きで1杯100円です。
コーヒー
いつも家にいると自分でインスタントコーヒーをいれて飲みますが、
子どもをずっと一人で見ているとなかなか休めません…!
私にとっては、「誰かにコーヒーをいれてもらうこと」だけでもなんだかホッとできます。

普通の家のような外観と、内装なので、なんとなく帰省した感じになります。
実家が遠い人にはうれしい点だと思います。
地域の方
地域の方が楽しくお話をしてるのですが、混ぜてもらえたりします!
普段話しかける機会がなくても、ここでならお話しやすいですね☆

2F部分はキッズスペースと麻雀スペース。
キッズスペースはおもちゃがたくさん!
車のおもちゃ

おもちゃたくさん
ボランティアの方による手作りのおもちゃも。色々な魚を釣る遊びです。
手作りおもちゃ
お!カレイ釣れました!
なかなか釣れないんですが
特にうちの子はジャングルジムが好きです。
この滑り台が楽しみでここに通っています。
上ってみた
する〜〜〜〜っ!

すべーる

すべーる

ちゃくち!

ボランティアの方に遊んでもらっています。
ボランティアの方と

(いつもはボランティアの方は1Fのカフェスペースにいらっしゃいます。たまに2Fに上がってきて声をかけてくれます)
こうした親や親の友達以外の方との交流は、子どもにとってもプラスになると思います。
自宅と公園以外で遊ぶというのも新鮮ですね。
子どもは、親以外の大人がいる雰囲気の中で、していいこと、悪いことがわかって行くものだとおもいます。

ちなみに、麻雀スペースでは、近所の方が熱戦中♪
私もいつか参戦したいです。
麻雀白熱対戦なう!


******
地域とのつながりって大事ですよね。
私は何年か前に滋賀へ来ましたが、人とのつながりって大事だと思います。
最初は知り合い0なんですよ…引っ越してきた人はみんな同じだとおもいます!
顔見知りや、気軽に話ができる知り合いを増やして行くことが、
気持ちよく生活することや、子育てをしやすくすることに役立つと思います。

児童館や育児支援施設では親同士の交流ができますが、世代を超えた交流の場や機会って、さほど多くないですよね。
外観

地域社会の「絆」は難しく考えすぎず、気軽に地域の人が集えることが大切なのでは?と思いました。
高齢化、少子化、核家族。これからの社会を運営していくためには「地域の力」が必要です。

なお、各種育児サークルも活動中とのことです。

地域の支え合いと憩いの場ってすてきですね。
  続きを読む

2014年11月06日 Posted by ピースマムブログ at 07:19草津■食べるかずきよ

託児ありの歯医者さん♪草津市追分 オリハラ歯科クリニックへ行ってきました!

こんにちは。かずきよです。
秋も終盤に近づいてきましたね。朝晩寒いので、体調管理には気をつけましょうね!

さて、最近指で奥歯を掻くようになった息子。
もしかして虫歯か?と思ったので、歯医者さんへ行ってきました。
虫歯じゃないと良いけれど…!

ここは草津市追分の「オリハラ歯科クリニック」さんです。
歯医者さんというと、どうしても怖そう、暗いというイメージがありますが、
ここはそんなことは全くないですよ!

<歯科医院全景>
歯科医院全景

むしろ通うのが楽しみになってしまう歯医者さんですkao10
***********************

ママにとってうれしいポイントは
①託児・キッズスペースがあります
キッズスペース

②駐車場は広々です
スロープもついてます。

③授乳室があります
授乳室

それと…
④歯磨きがたのしくなるグッズも置いています!
かわいい歯ブラシ!

⑤お手洗いが広くてキレイです
お手洗い



***********************
<受付の方>
受付では、スタッフがやさしい笑顔で迎えてくれます。
受付!

内装は広さを感じるグリーンが基調。奥には子どもの遊べるスペースがあります。

ママの治療の間も、楽しく遊んで待てますね。
お遊び中!

子どもの面倒をみてくれるスタッフもいます。(スタッフのいる時間帯はその時々によって違うので、託児利用の場合は電話で確認してください。)

おもちゃで遊ぶのが楽しくなっている息子。
「かずきよく〜ん!」
はい、呼ばれました。
診察室へGO☆

こちらは院長の折原雅洋先生です。
オリハラ歯科クリニックの折原先生です

笑顔がさわやかな先生です!
患者さんによりそった治療をこころがけておられるそうです。
さっそく、虫歯が無いかどうか、チェックしてもらいましょう。

口をあけて〜!
口をなかなかあけないかずきよくん。

<あ〜ん>
上を見て〜!!(上にはアンパンマンの映像が流れてます。なるほど。こうしておけば集中できますね)
なんとか上をみたかずきよくん
<じ〜っ>
虫歯はないですね!
虫歯は無かった!

奥歯が生えてきているので、かゆいのだと思います。
歯はキレイに磨けていますよ」
とのことでした。

かゆかったのか〜!

虫歯でなくて、ほっとしましたkao_10

今日はフッ素を塗ってもらって、帰宅することになりました。

ちなみに、ここで使っているフッ素ジェルはピーチ味です。
メルサージュゲル。おいしい味のようです。

息子はおいしいようで、「塗ってくれ!」とせがむようになりました。
食べ物じゃないんだけどね…。

数ヶ月後に、また歯科検診をかねて、フッ素を塗ってもらおうと思います。

***********************
ママの歯のケア、ご無沙汰していませんか?
私の場合は産後しばらくは通えていたのですが、子どもが動くようになってから通常の歯医者さんへはなかなか通えていません。
診療の間、面倒をみてくれる人もいないし、
夫が休みのときに予約をうまく入れられたら良いのですが、それも難しいですよね。

おもちゃがあって、託児もあって、楽しい雰囲気の歯医者さんなら通えそうだなと思いました。

痛くなってこないうちに、一度診てもらおうかなと思います。


*レントゲン室も楽しい感じの内装でした。
写真ではわかりづらいのですが、実はファインディングニモの模様なんですよ♪
お魚いっぱいのレントゲン室。  続きを読む

2014年11月06日 Posted by ピースマムブログ at 05:38草津かずきよ

手作り派も!購入派も!ミシンなお店 「カラーショップ ポルカドット」

こんにちはface02さとみっくすですiconN07
すっかり秋めいてきて、おウチ時間が増えてきた方も多いのではiconN05
雑貨や手作り大好きさんにオススメ、
2014年6月にオープンしたcolor shop Polka-Dot さんにお邪魔してきましたicon14


住宅街に佇むお店に足を踏み入れると・・・
 

可愛い手作り雑貨が並ぶ空間icon06
生地は大阪まで仕入れに行くことが多いとのことで、
個性的かつ使いまわせそうなデザインが並びますicon14
どれもお手頃価格なのが嬉しいkao01
 

特にイチオシ大人気商品がこちらの三角給食袋iconN04
 
滋賀県の小学生の為に考え抜かれた商品なのですicon12
お客様の要望を元に改良を繰り返し、今の仕様とサイズに至っていますOK

来年は長女が小学校入学、これは買いに走らねばicon16


color shop Polka-Dot さんでは商品のオーダーも可能ですiconN07
この日もたくさんのオーダーメモを元に素敵な商品が生み出されていましたiconN33
知人へのプレゼントや社内イベントの景品などの依頼も多いそうkao05


いやいや、やっぱり自分で作りたいよiconN04
そんな方には店内のミシンが1時間500円で使えるサービスもリボン
ミシンを購入する前に、手作りに挑戦してみるのもいいですねface02
 

color shop Polka-Dot さんでは
定期的にミシン教室も開催されていますはさみ
基本をしっかり押さえればどんどん応用にもチャレンジできますicon14

基本的には火曜日と木曜日の開催ですが、
詳細はブログで告知とのことですyubi_2

手作り市などの出張イベントにも出店されているので、
こちらもぜひブログをチェックしてみてくださいyubi_2

color shop Polka-Dot さんのブログはこちら


店主の佐々木さんはとてもキュートな二児のママリボン
元々は販売のお仕事をされていてミシンとは無縁でしたが、
服飾デザインを学んだことがきっかけで手作りに目覚めたとのことicon12
「皆さんも一緒に手作りしましょう~iconN07


color shop Polka-Dot
家草津市南草津5丁目7-1


来店の際は、お店の手前(サンディさん側)にある「Jump」さん駐車場の一部が
無料で利用可能ですface02
 
電話077-535-5857
tokei310:00~18:00
定休日 不定休(ブログで告知させていただきます)
ブログはこちら




  

2014年10月20日 Posted by ピースマムブログ at 21:52草津■体験・見学する■お買いもの◇さとみっくす

ママのためのエステサロン le reve~ル・レーヴ~

こんにちは~iconN04ちぃちですface02

秋ですmomiji過ごしやすい気候になりましたね~face02
皆さま、いかがお過ごしでしょうかiconN05

ちぃちはというと・・・
もっぱら読書の秋に耽っております本

さてさて、今回のご紹介は私も初めて行く場所icon14
草津市野村にある自宅サロン ル・レーヴさんです~iconN07



子連れOK
自宅エステサロンicon12

なかなかないですよねiconN04

ちぃちがずっと気になっていたお店ですkao_10

自分のフェイシャルエステをface05・・・と思っていたのですが
メニュー表を見ていたら

お子様用ヘアー&メイクというものに目がとまっちゃったんですよねicon10



ちょうどうちの次女が七五三なのでkao08

今回はこちらを体験してきました~iconN07


まずは電話予約電話

迎えて下さったのは、ル・レーヴ梅影あやのさんですハート






梅影さんは日本エスティック協会認定フェイシャルエステティシャンicon12

JMAN認定メイクアップアーティストアロマ検定1級
理学療法士介護支援専門員と多数の資格保持者ですface01


さっそくお部屋へと案内してくださいましたiconN07



こんな感じですface01



ル・レーヴ
さんでは、連れて行くこどもの月齢を事前に伝えてお
と、
ベビー布団おもちゃを準備してくださいますiconN07

本当に気軽に子連れでいけるicon12サロン
ですkao_21
OK


2歳の娘も喜んでkao01お部屋へ入って行きましたiconN36icon12



ママがエステをする際も、こどもの様子を見ながら施術できるので安心ですOK


「髪の毛可愛くしよっか~face02ここに座ってみる~iconN05

「わぁ~icon12〇〇ちゃんのお顔がうつってるよ~icon12見て見て~face02

梅影さんが上手icon12に娘をicon12してくださったのでスムーズにヘア‐&メイクを始めることができましたicon22icon14

(
さすが一児のママの梅影さんface02あやすのが上手いですface05)







ここからはヘアー&メイクの施術を一挙大公開ですiconN04iconN04iconN04iconN04


ご覧あれ~iconN07

 

point_7 point_7 point_7 point_7 point_7 point_7




まずは、どんな髪型にしようかな~iconN05







こんな感じはいかがですか~iconN06







つけ毛をつけていきますねiconN07






七五三用に髪飾りを持参しましたハート






髪飾りをつけて・・・iconN10



ヘアーが完成ですicon22



それではメイクにはいりま~すface05






まずはベースを整えて・・・yubi_1




パフで抑えていきますface01


次にアイシャドウを塗りますicon12




「おめめはとじておいてくださいねface01





メイク品ですハートハート

カラフル~icon14
icon14 女子は大好きですよね~face05




見ているだけでテンションが上がりますicon14
icon14




チークをくるくるiconN07



興味深々ですkao06


本人も嬉しそうkao01
icon14icon14





それを見て私もすっかり嬉しくなっちゃいましたkao01icon14icon14




つけまつげ~iconN07 こんな小さなおめめに・・・face08 スゴイ・・・face08


小さなこどもはマスカラをつけると目をさわっちゃて真っ黒になるので
つけまつげがおススメだそうですface02


仕上げに口紅を塗りますface01






出来ましたーハート
ハート





じゃ~んiconN04iconN04iconN04





こどもでもメイクをすると映えますね~kao05


注)着物はヘアー&メイクがわかりやすいように羽織らせているだけです。



気に入ったメイク商品は購入することもできるそうですface05  ※通販にて後日お届けiconN07

嬉しいですねkao05




今回体験したヘアー&メイク
は、
〇大人          
5,000円(税込)
〇こども
(高校生まで)     2,000円(税込)

  所要時間     1時間~1時間半

  (着つけ希望は別途5,000円(税込))

注意事項
※セットアップは事前にイメージを伝えるか写真を送ると当日がスムーズです。
※つけたい髪飾りを持参してください。(無料貸出有)
※つけまつげは無料でお渡し。お気に入りのものがあれば持参してください




禁止七五三時期の11月は、土日の予約がうまりつつあります。
 ご希望の方はお早めにお問い合わせくださいねiconN07


ちなみに・・・

ル・レーヴさんで一番人気の施術はポレーションだそうicon12

肌にハリ・弾力を与えるコラーゲンヒアルロン酸針を使わずに
特殊な美容機器を使って肌内部(真皮)に注入するんだそうですface01

これもかなりicon12 気になりますkao_10



自分へのごほうびicon12にいいですねkao_10

興味がある方はお試しあれ~iconN07

 


le reve ~ル・レーヴ~
☆(株)ナリス化粧品 正規取扱店
☆完全予約制・駐車場完備・お子様連れ可(託児無)
☆営業時間  10:00~17:00(最終受付 15:00)
☆定休日    土日祝(応相談)
☆場所     滋賀県草津市野村 (草津駅西口より徒歩12分)
☆連絡先    le.reve.2012.06@gmail.com    050-5884-2403

ブログ→http://s.ameblo.jp/le---reve

☆関連施設   デアイム大津(大津市一里山 瀬田駅より徒歩5分)


  続きを読む

2014年09月24日 Posted by ピースマムブログ at 00:26草津■体験・見学する◇ちぃち

子連れでお仕事探し!滋賀マザーズジョブステーション・草津駅前

こんにちはface027月に三女を出産したさとみっくすですiconN07
出産後初の取材は滋賀マザーズジョブステーション・草津駅前さんにお邪魔してきましたicon16

草津駅から直結、ガーデンシティ&エルティ932の3階という便利な立地電車


エルティ932の駐車場も利用できるので、車でのアクセスも問題なしですkao01
駅前駐車場ですが、駐車スペースが広々としているので安心ですicon06

当施設ご利用の方には3時間無料券が発行されますiconN04

受付窓口では担当の原口さんが笑顔でお出迎えiconN07
バリアフリーなのでベビーカーのまま利用が可能ですiconN36
 

実はこちらの施設、広々とした無料託児室が完備されていますicon14
託児スタッフさんが常駐されており、相談者は予約なしでも利用ができますicon01
(午前中は特に混み合いますので、事前予約をお勧めします)


 

ベビーベッドや授乳椅子もあり、小さいお子様連れでも安心ですねkao10
 

滋賀マザーズジョブステーション・草津駅前さんの機能は大きく2つありますicon22

1マザーズ就労支援相談コーナー
お仕事探しの前段階である、キャリアカウンセラーとの面談、無料セミナーの受講、面接アドバイスなど。
仕事・家事・育児のバランスをキャリアカウンセラーさんからアドバイスを受けることができるのです。

2ハローワーク職業相談コーナー
職業相談や職業紹介、求人情報の閲覧など。


 

気軽に求人検索機で求人を探すことも可能ですicon14


試しにわがまますぎる条件で検索をかけてみると・・・しっかり4件もヒットしましたiconN04
 

仕事復帰に向けた無料セミナーの情報なども豊富ですiconN29
ピースマムも設置いただいていますよiconN07


キャリアカウンセラーの前野さんにお話を伺いましたface02
「働きたい、キャリアアップしたいママたちが仕事を探す前に、
ワークとライフを大切にした働きかたをどう実現するかを整理していただける場でもあります。
そうすることで仕事も家庭も互いにスムーズに進めることができますよ。
私たちはその手助けをしていきたいと思っています。」

実際に働こうと考えているのはまだ先でも、
女性の人生設計について一度相談にのっていただくのもいいですねkao01
まさに女性のためのワンストップ窓口ですiconN04


滋賀マザーズジョブステーション・草津駅前
家草津市大路1-1-1 ガーデンシティ草津3階


電話総合受付・マザーズ就労支援相談コーナー 077-598-1480
電話ハローワーク職業相談コーナー 077-598-1486

tokei39:00~17:00(受付は16:00まで)
休所日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始

  

2014年09月08日 Posted by ピースマムブログ at 23:57草津■体験・見学する◇さとみっくす

つどいの広場 くれよん

毎日暑いですねicon10ちぃちですiconN04

今回は草津市立長寿の郷ロクハ荘内にある
つどいの広場くれよんさんに娘と遊びに行ってきました~face02




おおむね3歳未満の子どもとその保護者が気軽に集い、交流するための施設
草津市在住の方であれば申込み不要、無料で利用できますiconN12
(一部イベントは申込が必要)

「おはようございま~すkao05

中に入るととなりのトトロコッシーでお馴染み、みいつけた!のBGM音

早速、2歳の娘のハートicon06ゲットですiconN36icon12

まずは受付face01iconN04
在住地区と子どもの名前を記入しますiconN27
するとスタッフさんがシールに子どもの名前を書いて渡してくださるので
子どもの衣服にペタりicon23

これで完了iconN36icon12

あとは子どもが遊びたいもので遊んだり転がったりface02
ママ同士お話したりと時間が許す限り自由に過ごしますiconN10



オムツ替え台
畳コーナーもあるので
0歳児さんや0歳児ママも安心ですiconN04

午前11時と午後2時には絵本のよみきかせ手あそびがありますface05

くれよんさんでは月に2回、イベント開催もされているんですよ~iconN12

・季節ものの工作(節分、こいのぼりなど)
英語リズム遊び
・おはなし会(エプロンシアターなど)
講座(食育、歯みがき、幼稚園入園など)


イベント情報は草津市子育て支援センターホームページ、施設内設置のチラシにてご確認頂けますface02


今月のイベント、うちわづくりに参加してきましたkao01

見本face01

ペタペタiconN07

(見本と違うけど・・・笑)
出来上がり~icon14icon14

最後に…
ちぃちから見たくれよんさんならではのオススメをご紹介しま~~っすkao10icon12

~利用ママの声から生まれた年齢別交流広場~
「同じ年齢の子を持つ親とその時期の悩みや相談が出来たら…」
というママの声を聞いてつくられた人気のコーナー

iconN07赤ちゃんあつまれ~!
iconN07毎週火曜日 13時半くらい~
iconN070歳児さんと親

iconN071歳さんあつまれ~!
iconN07毎週金曜日 午前中
iconN071歳児さんと親



同年代の子どもとそのママが集中して集まるので
施設デビューしたいけどなんだか不安・・・kao_9
ママ友をいっぱいつくりたいiconN04
などを考えているママは比較的参加しやすいかもiconN06
チェックですyubi_1

~長寿の里ロクハ荘内の食堂利用可~
くれよんさんのお隣にある食堂を利用することができますicon12
持ち込みOKなのでお弁当やお菓子持参OKですOK

食べ物の持ち込みOKの施設ってなかなかないですよね~iconN04
魅力的ですicon12

遊んだあと、せっかくなので娘と二人で食べて帰りましたface05
※くれよん室内は飲食禁止ですので飲食する場合は食堂を利用して下さいね♪



子供用食器有りますface01

豚の生姜焼き定食(650円)face05

遊んで食べてお腹いっぱいになった娘は帰りの車の中でこてん・・・face04いびき
おかげさまで午後からはゆっくりと自分の時間を過ごすことができましたface02

開館時間 10時~16時
休館日   月・土日祝・年末年始・ロクハ荘休館日
駐車場   有り※7,8月は有料ですが駐車券をお持ちいただくと返金されます
  続きを読む

2014年07月25日 Posted by ピースマムブログ at 09:40草津■食べる■あそぶ◇ちぃち

安心できる女性のパートナー 草津市 清水産婦人科





こんにちはiconN04ちぃちですface02


今回は産院さんのご紹介です病院


草津市在住のママや妊婦さん、草津市に里帰り出産をお考えの方は
一度は目や耳にして気になっている方も多いのではないでしょうかiconN05


実は私もその1人…建設中から気になっておりましたiconN04
そうiconN04草津市野村に去年の9月にオープンした清水産婦人科んですiconN04

パチパチパチ~iconN07

早速取材させて頂きました~kao01

まずは院長の経歴を簡単にご紹介icon24

院長の清水良彦先生は滋賀医大卒業後、大学病院や総合病院でお産、不妊治療、腹腔鏡手術などを専門
取り扱った分娩数は2000以上
不妊治療ではチームのリーダー

様々な経験を積み、確かな知識と技術を持って産婦人科医院を開業されましたface01

院長の清水良彦先生ですハート

いきなりですが、清水院長にインタビューface05

清水院長の強味はiconN05

 「何かあるときは早い段階で異常を見つけることができる」
「異常があれば素早い対応で適切な処置を行うことができる」


医療の最前線で経験を積んできた院長先生

(スゴい…)安心できるお言葉を即座にいただきましたiconN36

清水院長が一番大切に思っていることはiconN05

 
「患者さんに寄り添うこと」

具体的にはiconN05

「丁寧に診察し、できるだけわかりやすく説明をする」
「診察の最後には必ず「何か質問はありますか?」と全員に伝える」ことを心がけています。

先生の方から「質問は?」と聞いて下さると患者側はとっても聞きやすいですよね~face02
本当にありがたいお心遣いですハート

そのほかにも妊婦さんや不妊治療の方には説明会勉強会を設けられているそうiconN12

院長とスタッフさん達ハート

看護師さんにお話をお伺いしてみましたface01


院長の対応はどんな感じですかiconN05失礼ですが…()icon10

「とにかく丁寧iconN04それに説明がとってもわかりやすいんですiconN04隣にいていつも丁寧だなぁ~って思って見ていますface01


通院されている妊婦さんにもお話を伺ってみましたface02←しつこい…(笑)icon10

「先生はおだやかで物腰やわらかいですよ~face02
毎回、聞きたい事はないですか?心配事はないですか?と聞いてくれて患者さんの事を考えてフォローしてくれるんですface02

看護師さんもみんな丁寧で落ち着いていて良い雰囲気icon12会計も配慮されていて個室なんですよ~iconN04

(へぇ~、なんか良い感じハート会計は個室なんだiconN04そんなところにも気配りがされているんだなぁ~face08)

気になる院内はこんな感じですface01

ダークブラウンを基調とした落ち着いた雰囲気の院内は患者さんがリラックスできるようとワコールインテリアがデザイン

※ワコールインテリアとは五感で感じる心地良さ、下着で有名なワコール会社の医療設計部

1階には受付、待合室と診察室、キッズスペースがありましたiconN07

(なんかカフェにいるみたい  とても病院とは思えない…)

待合室にはたくさんの雑誌や本が置いてありましたよ~iconN07
ここにはあえてテレビは置かず、ゆったりと時間を過ごしていただきたいという院長の想いが込められていますiconN12

雑誌や本は全て院長自らが選んだオススメのものicon12

院長のこだわりが感じられますね~~kao_10

内診室も見せて頂きましたiconN07

内診台はなんとiconN04シャンパンゴールドicon12
これも院長のこだわりだとかkao01

初診は電話にて予約。
それ以降は携帯、パソコン、院内の端末で予約ができますiconN12


(
診察の待ち時間はおおよそ20分~1時間だそうです)
※お産が入った場合は時間が延びることもあります。


二階には分娩室と入院する際のお部屋iconN07


分娩は洋式和式
洋式には最新の分娩ベッド(LDR)が設置されていますiconN07
低反発のようなやわらかいクッションです


和式は畳のお部屋で自分の好きな体制でお産することができますiconN07

院内の和式出産は医療機関という安全を確保しながらも自宅感覚で、家族全員で新しい命を迎えることができるそうですicon12

子どもが自分の目の高さで出産に立ち会えるというのはとっても魅力的ですね~face05

清水産婦人科さんではお産された半分くらいの方が和室で出産されたそうkao01

私も3人目出産の機会があれば次は和室で、子どもと旦那に見守られてお産してみたいかもっface05

お部屋は完全個室で洋室(3タイプ)と和室(ファミリータイプ)がありますiconN07

窓も2重さっしでとっても静かiconN01

ホテルみたいface05

お食事は食材の効用を活かした料理をコンセプトにフレンチのフルコース季節の行事に合わせたメニュー
院厨房内のオーブンを使った焼きたてパンが楽しめますface05


おいしそう~face05

ママには嬉しいアロマトリートメントサービスもありますface05


産後の筋肉疲労を取り除き、血行を良くして母乳分泌も促してくれますicon12

その他詳しくは清水産婦人科ホームページにてご確認下さいface02

http://www.shimizu-lc.jp/

『家族が寄り添える』

家庭的であたたかいお産
スタイルをモットーに。


ハード面だけでなくソフト面もバックアップしてくれる清水産婦人科さんハート

アットホームな出産をしたいiconN04

そうお考えの方は是非一度清水産婦人科さんへ足を運んでみてくださいiconN12

穏やかでやさしい院長と気配り上手なスタッフさん達に出会えますよface02


 

 

 

 

 

 

  続きを読む

2014年06月30日 Posted by ピースマムブログ at 05:53草津◇ちぃち

ロクハプール 親と子の水泳教室 

毎年、草津のロクハ公園プールで、
親と子の教室「まごころ」の藤井ゆうこインストラクターによる
「親と子の水泳教室」があります。



お子様の心を掴む、とーっても素敵な笑顔の先生。
レッスンが始まると、先生の元気な点呼に「はーい!」とかわいいお返事。



まずは、お母さんと一緒に小さなプールで水遊び。
頬を水につけてみたり、ぶくぶくしたり、ジャンプジャンプ〜したり。

どの子もママと一緒だから、とっても楽しそう。




その後、大プールに移動して、ヘルパーをつけて
お母さんに抱っこしてもらってスイスイ 水圧を感じます。

先生がセッティングしてくれた台から、ジャンプや水シャワー。
ボール遊び。 
みんな夢中で遊びます。



気持ちいいね〜



水なんて怖くな〜い!


こちらまで、笑顔になる先生のレッスン。



始まる前もプールで遊べて、終わった後の滑り台遊びも大人気です。
自由に遊べるロクハ公園プールの親と子の水泳教室、
前期は終了しましたが、
後期は、 9/5、9/12、9/19、9/26

お申し込み・問い合わせは、ロクハ公園プールへ。

≪時間≫金曜 11:00~12:00
≪対象≫2歳~就学前のお子様と保護者様
≪場所≫草津 ロクハ公園プール

フリースイミング インストラクター
親と子の教室 まごころ

  

2014年06月24日 Posted by ピースマムブログ at 15:34草津■体験・見学するkyon