アロマセラピーで女性ホルモンを整える!

ピースマムブログ

2015年03月17日 11:04

3月!なんて忙しいのでしょう!
卒園(卒業)、送別会、確定申告!

肩は上がらないくらい痛み、目はぴくぴく。
これは まいった。

というわけで、ぎちぎちの予定の隙間をぬってでも
行きたい、いや、いかねばならない自分メンテナンス。

女性ホルモンバランスプランナーさんが近くに居ることを知り
早速伺いました。


アロマセラピールーム 「Be Happy+」
リビングだというのに、ミドリ溢れる癒し空間!!

まずは、ホルモンチェックリストでコンサルテーション。
自分の不調をチェックしていきます。

この間に、フットバス。温かくて当然気持ちいい!


ミントティーも頂きます。


このチェックで、疲れのタイプが分かるのですが、
私は「自立神経の乱れタイプ」のお疲れでした。

原因が分かれば、対処法が分かります。
それによって、施術が変わります。

わくわく、バスローブに着替えて
ベッドにうつぶせで横たわると、目の前に癒しのキャンドル♡


たっぷりセラピーを受けます。
これも、直感で好きな香りを選んだブレンドオイル。
今回は、ローズとペパーミントで!


足、背中、手、頭。
ああ、普段、触りもしない場所を意識でき、
どんどん、どんどん、ほぐされていきます。

心地よい水の音の音楽が、自然の中に居るような。
夢を見ているのか、起きているのか 分からないふわふわした感じ。

ゆったり過ごすなんて久しぶり。



ちなみに、日本アロマ環境協会認定アロマセラピストの前田さんは
2年前から活動を始められましたが
元々は、お子さんが小さい頃インフルエンザになった時に、
タミフルを使うかどうか、お医者さんや家族で相談の結果、
「任せる」と言われたのがきっかけで、自然の力で治す道を進んで
アロマセラピーや
フラワーレメディ、ホメオパシー、レイキなどと出会い、
自然療法での「治癒」の勉強などをしてこられたそうです。

「ここに角質がないので、骨盤は冷えてないですね」
など、へ〜!と思う事も時々話してくださいますが、
基本、トークをするのではなく、ひたすら癒され リラックスされる時間です。

60分たっっっっぷりのセラピーが終わると
なんとなんと、顔がめっちゃ緩んでる!!来た時の顔と全然違いました!

最後のコンサルテーションで、疲れの箇所や、家で出来る施術を
教えていただきながら、季節の炭酸水を頂きます。(からだによい常温)

さらに、バスソルトを持って帰れるのですが、
詰めてくださいね、と言われたので、1〜2回分くらい詰めたらいいのかな?
と思っていたら、大きな瓶ごと!
相当どっさり!!(後ろのハーブ(ローズ、ミント、ラベンダー)
をこの場で塩に入れて 好みでブレンドします)


ちなみに前田さん。次に中学生のお子様がいらっしゃいますが
お子様が3歳の頃からあちこち海外旅行に行かれていたり、
幼稚園の先生経験もあるので、
興味のある方は、そんなお話も伺い、楽しめますよ。

春、夏、秋、冬、1度づつくらい
自分メンテナンスに来たい、と思いました。

さ、自分メンテナンスもした事ですし、たっぷり子どもとの時間も
楽しみましょう!
春休みはすぐそこだー!

アロマセラピールーム「Be Happy+」
ブログ はこちら4月はハッピーキャンペーン
前田りえこ
栗東市手原(手原駅より徒歩10分)


関連記事